日本、米との関税交渉で大豆と米の譲歩を検討

[Financial Express]東京、4月19日(ロイター):日本は、ドナルド・トランプ大統領の広範囲な関税をめぐる米国との貿易交渉における譲歩として、大豆と米の輸入を増やすことを検討していると、日本の読売新聞が土曜日に報じた。

トランプ大統領の貿易攻勢が市場を混乱させ、景気後退懸念をかき立てる中、日本は数十カ国とともに、トランプ大統領が日本に課した「相互的」関税やその他の税金の撤回を求めている。

同紙は情報源を明らかにせずに、水曜日の第一回二国間協議で、米国の交渉担当者らは自動車と米を日本が市場障壁を設けている分野として挙げ、日本に肉、魚介類、ジャガイモの輸入を増やすよう要求したと報じた。

日本の内閣府にコメントを求めたが、すぐには返答できなかった。

これらの貿易障壁は、米国通商代表部(USTR)の年次報告書に記載されている。日本のメディアは、ワシントンでの協議でテーブルに置かれた400ページに及ぶ報告書のホワイトハウスの写真を取り上げ、注目を集めた。

トランプ大統領は、日本側の首席交渉官である赤澤良成経済再生担当大臣を突然大統領執務室に招き入れ、協議後の「大きな進展」を誇示したが、具体的な内容はほとんど明らかにされていない。加藤勝信財務大臣は、来週ワシントンで開催される国際会議の傍ら、スコット・ベッセント財務長官との二国間協議を再開するとみられている。

日本は対米輸出に24%の関税を課せられているが、トランプ大統領の関税措置の大半と同様に、この税率は90日間一時停止されている。一方、一律10%の関税率は維持され、輸出依存型の日本経済の柱である自動車への25%の関税も維持されている。

読売新聞によると、赤澤氏は米国チームに対し、優先順位を重要度順に伝えるよう指示したという。

トランプ大統領は、コメに700%の関税を課していると述べて日本を激しく非難した。日本側は、この数字は時代遅れの国際コメ価格に基づいていると主張している。

日本への米輸出は民主党支持の州であるカリフォルニア州から行われているため、トランプ共和党政権が米に重点を置くかどうかはまだ分からない。


Bangladesh News/Financial Express 20250420
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-market/japan-considering-soybean-rice-concessions-in-us-tariff-talks-1745078220/?date=20-04-2025