ボーラでメグナ侵食が激化

ボーラでメグナ侵食が激化
[The Daily Star]ボラ・サダール郡管轄下のシブプール連合では、ここ数週間、メグナ川による深刻な浸食が激化しており、川岸の地域や魚の水揚げ場、その他のインフラが流される恐れがある。

川の4キロメートルにわたって浸食が悪化しており、ユニオン地区の魚水揚げ場は浸食地域からわずか500メートルのところにあります。すでに約400メートルの川岸が崩落しており、住民は水揚げ場、住宅、商店、教育施設を含む地域全体がいつ水没してもおかしくないと懸念しています。

浸食が町の防護堤防に達するまであと約60メートルしか残っていない。地元住民は、堤防が崩れれば、高潮やこれからのモンスーンによって、郡区を含む郡域の広大な地域が水没する恐れがあると懸念している。

これに対し、水資源開発庁(BWDB)は、最も脆弱な地域に砂を詰めたジオバッグの投棄を開始しました。しかし、住民はこうした一時的な対策ではなく、長年の苦しみを解消するための恒久的な河川保全プロジェクトを求めています。

地元住民によると、浸食により、ボラ・サダールのダニアからダウラトカン郡のメドゥアまで広がる川岸地域が深刻な危険にさらされているという。

「恒久的な河岸保護がなければ、メグナ川がさらに土地を飲み込むのを止めることはできない」と地元住民のモハマド・アル・アミンさんは語った。

水揚げ場の魚倉庫経営者アリフ・ホサイン氏は、「移転できる場所がない。早急かつ恒久的な対策を取らなければ、ここの何百もの事業が深刻な損失に直面することになるだろう」と述べた。

連絡を受けたボラのBWDBエグゼクティブエンジニア、ジアウディン・アリフ氏は、ジオバッグは川岸の最も脆弱な200メートルに沿って投棄されていると語った。

一方、4キロメートルの河岸保護と6キロメートルの洪水防止堤防を含む、62億6千万タカ規模のプロジェクト提案が承認のために提出されていると彼は述べた。

「承認されれば、浸食問題に対する長期的な解決策となるだろう」と彼は付け加えた。


Bangladesh News/The Daily Star 20250422
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/meghna-erosion-intensifies-bhola-3876981