[The Daily Star]アペックス・フットウェアの利益は、売上高が大幅に増加したにもかかわらず、税金の支払額増加により2024-25年度第3四半期に急落した。
昨日発表された価格に敏感な開示情報によると、この靴メーカーの25年度1~3月期の利益は前年比40%減の970万タカとなった。
同社は、会計年度第3四半期の収益が前年同期比36.70%増の53億9,820万タカになったと報告した。
ダッカ証券取引所(DSE)の開示によると、2025年1~3月期の1株当たり利益(EPS)は0.62タカで、前年同期の1.04タカから減少した。
アペックスの株価は、DSEで午後12時18分時点で6.32%下落し、204.5タカとなった。
この靴メーカーの1~3月期の利益は前年同期比40%減少したが、収益は36.70%増加して53億9,820万タカとなった。
アペックスは、税引前利益は四半期中に増加したが、純利益は税支払額の増加、特に輸出関連の徴収額増加に対する源泉税控除により減少したと述べた。
同社はDSE開示情報で「当該四半期の所得税費用は前年同期比で6億2600万タカ増加した」と述べ、これが純利益とEPSの減少につながったと付け加えた。
同社は2024年7月から2025年3月までの9か月間でEPSが4.45タカとなり、前年同期の3.99タカから増加した。
1株当たり純営業キャッシュフローは9カ月間で176.18タカとなり、前年同期の83.16タカから2倍以上に増加した。
アペックス社によると、この増加は主に輸出収入の増加と国内市場でのラマダン期間中の売上好調によるものだという。
DSEデータによれば、2025年3月31日現在、アペックスフットウェアの株主構成は、スポンサー/取締役31.64%、機関投資家27.33%、一般大衆41.03%となっている。
1990年に輸出志向の工場として設立されたアペックスは、1993年に株式を公開しました。1997年にはギャラリー・アペックスを立ち上げ、2000年には主力ブランドであるアペックスとムーチーを立ち上げました。
同社のウェブサイトによると、同社は2018年までに250店舗以上を展開する国内最大の小売チェーンとなった。
Bangladesh News/The Daily Star 20250425
https://www.thedailystar.net/business/news/apex-footwears-q3-profit-drops-40-3879626
関連