[Financial Express]株式市場は5週連続で下落傾向を続けている。その主な要因は、投資家の信頼感を大きく損なう亜大陸における地政学的緊張の高まりである。
インドがパキスタンへの空爆を開始した水曜日、主要株価指数は149ポイント(3%)下落し、4年9ヶ月ぶりの安値となる4802で取引を終えた。しかし、翌日には力強く反発し、投資家が下落株を割安な価格で買い漁る好機と捉えたことで、100ポイント近く上昇した。
今週は、好調な四半期業績を発表し、魅力的な評価額で取引されている特定の銘柄のバーゲンハンティングに支えられ、明るい調子で始まりました。
最初の2日間は指数は上昇して終了しましたが、地政学的緊張により次の2日間は急落しました。しかし、週の最終日には下落幅の大部分が解消されました。
ダッカ証券取引所(DSE)の指標指数であるDSEXは、週末の取引を15.64ポイント(0.32%)安の4,902で終えた。主要指数は過去5週間で合計304ポイント下落した。
市場アナリストによると、長引く景気低迷により投資家は株式市場から撤退し、新規ポジションの保有を避けているという。投資家の信頼回復を促す明確なきっかけが見られないまま市場が苦戦する中、ポートフォリオの損失は拡大し続けている。
他の2つの指数も下落して取引を終えた。主要企業30社で構成されるDS30指数は2.43ポイント下落し、1,820で取引を終えた。一方、シャリア法に基づく企業を表すDSES指数は19.9ポイント下落し、1,074で取引を終えた。
今週の主要証券取引所の総取引高は241億5000万タカで、前週の141億タカから増加した。これは、今週は取引日が前週の4日間に対して5日間だったためである。
その結果、1日あたりの平均売上高は48億3000万タカに増加し、前週の35億2000万タカから37%増加した。
EBL証券は分析の中で、水曜日の急落にもかかわらず、進行中の危機に対処するための首席顧問と資本市場の利害関係者との今後の会合をめぐる期待感に支えられ、市場は最終取引セッション中に緩やかな回復を示したと述べた。
しかし、市場には持続的な回復を促す明確なきっかけが依然としてないため、多くの慎重な投資家は傍観を選んだと付け加えた。
投資家は主に銀行セクターで活発に取引を行っており、同セクターは今週の総取引額の22%を占めた。続いて食品セクター(12.7%)、電力セクター(9.9%)となった。
セクター別のパフォーマンスはまちまちで、投資信託が最も高い上昇率(8.7%)を記録した一方、製紙セクターは最も大きく下落し、5.8%の下落となった。
取引された銘柄のほとんどが下落しました。DSEの取引フロアでは、取引された394銘柄のうち、230銘柄が下落し、141銘柄が上昇、23銘柄は変わらずでした。
バラカ・パテンガ・パワー・リミテッドは今週最大の上昇株となり、57.80%上昇した一方、クルナ・パワー・カンパニー・リミテッドは最大の下落株となり、14.0%下落した。
チッタゴン証券取引所(CSE)も下落し、CSE全株価指数(CASPI)は101.44ポイント下落して13,704で取引を終え、選択的カテゴリー指数(CSCX)は62ポイント下落して8,367で取引を終えた。
港湾都市の証券取引所では2,031万株と投資信託が取引され、売上高は2億1,521万タカとなった。
farhan.fardaus@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250510
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/stocks-extend-losses-for-fifth-week-as-economic-uncertainty-lingers-1746809542/?date=10-05-2025
関連