[Financial Express]ケンブリッジ、5月12日(AFP):英国の研究所で研究されている柔らかくてワックス状の「固体冷媒」は、一見するとそれほど魅力的ではないかもしれないが、その珍しい特性は、温室効果ガスの必要性をなくす可能性のある空調革命を約束している。
この物質の温度は圧力下で摂氏50度(華氏90度)以上変化する可能性があり、現在家電製品に使用されている固体冷媒のガスとは異なり、漏れることはありません。
ケンブリッジ大学の材料物理学教授、ザビエル・モヤ氏はAFPに対し、「これらは地球温暖化に寄与しないだけでなく、よりエネルギー効率が高い可能性もある」と語った。
世界中で約 20 億台のエアコンが使用されており、地球温暖化に伴いその数は増加しています。
国際エネルギー機関(IEA)によると、漏洩とエネルギー消費により、それに関連する排出量も毎年増加している。
モヤ氏は英国の名門大学の研究室で、これらの可塑性結晶の特性を15年間研究してきた。
彼の作業台には、上部にシリンダーが付いた大きな赤と灰色の機械があり、圧力下で物質の温度がどのように変化するかをテストしています。
目的は、最終的に選択される結晶の正確な組成が秘密のままであっても、化学業界ですでに使用されており、比較的入手しやすいこのクラスの材料の中から最適な冷媒を特定することです。
この現象は肉眼では見えませんが、これらの結晶は自身の軸を中心に回転する分子で構成されています。
物質が圧縮されると、その動きは止まり、エネルギーは熱の形で消散します。
物質が放出されると、その周囲を冷却します。これは「圧熱量効果」として知られています。
「現在から2050年までの間に、エアコンの需要が世界的に大幅に増加すると予想している」と、ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの建築物理学教授クリフ・エルウェル氏はAFPに語った。
彼は、圧力熱量固体はガスと同等かそれ以上の効率性を持つ可能性があると信じている。
Bangladesh News/Financial Express 20250513
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/uk-lab-promises-air-con-revolution-sans-polluting-gases-1747072671/?date=13-05-2025
関連