[Financial Express]ニューヨーク、5月12日(ロイター):米国に対する世界の認識は過去1年間で世界中で悪化し、今や中国に対する認識よりも悪い状況になっていることが、月曜日に発表された民主主義に対する認識に関する年次調査で明らかになった。
調査では使用された基準の詳細については触れられていないが、調査を委託した民主主義同盟財団は、その目的は民主主義の価値を守り、推進することだと述べている。
米国に対する認識が低下した理由について問われたNATOの創設者で元事務総長のアンダース・フォー・ラスムセン氏は、「トランプ大統領は貿易戦争を引き起こし、大統領執務室でウクライナ大統領を叱責し、同盟国に不安を与え、敵国を勇気づけた」と述べた。
「米国とその理念を尊敬しながら人生を過ごした私のような人々の間でさえ、意見が薄れてきたのは驚くことではない」と彼は付け加えた。
トランプ大統領はロシアとウクライナの和平合意を推進していると述べており、木曜日には両国間の30日間の無条件停戦を求めた。
またトランプ氏は、関税は政権が不公平とみなす貿易条件から米国経済を守るものだとも述べた。
同同盟によると、世論調査会社ニラ・データと共同で4月9日から23日まで実施した民主主義認識指数調査の結論は、世界中の11万1000人以上の回答に基づいているという。
調査対象となった100カ国のうち82カ国でトランプ大統領に対する否定的な認識が示され、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(61カ国)や中国の習近平国家主席(44カ国)よりも高い数値となった。
この調査では、各国の認識も -100% から 100% の間でランク付けされました。
米国に対する純認識率は昨年の22%から-5%に低下し、米国に対して肯定的な見方を持つ回答者よりも否定的な見方を持つ回答者の方が多いことが示された。
調査によると、米国に対して肯定的なイメージを持つ国の割合は昨年の76%から45%に減少した。
Bangladesh News/Financial Express 20250513
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/global-perceptions-of-us-fall-below-china-1747072583/?date=13-05-2025
関連