[Financial Express]ジュネーブ、6月13日(AFP):核兵器保有国は昨年、核兵器に1000億ドル以上を費やしたと、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が金曜日に発表し、こうした支出に対する民主的な監視が欠如していることを嘆いた。
ICANは、英国、中国、フランス、インド、イスラエル、北朝鮮、パキスタン、ロシア、米国の支出総額は2023年より約100億ドル多かったと述べた。
ICANは主力年次報告書の中で、米国が2024年に568億ドルを支出し、中国が125億ドル、英国が104億ドルで続くと指摘した。
ジュネーブに拠点を置くICANは、2021年に発効した核兵器禁止条約の起草における主要な役割により、2017年のノーベル平和賞を受賞した。
これまでに約69カ国が批准し、さらに4カ国が直接条約に加入、さらに25カ国が署名したが、核兵器国はいずれも参加していない。
今年の報告書は、他国の核兵器を保有する国々が被るコストを検証した。
こうした費用は国民にも議員にもほとんど知られておらず、民主的な監視を回避していると述べた。
公式には確認されていないものの、報告書は専門家の話を引用し、ベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコが米国の核兵器を保有していると伝えた。
一方、ロシアはベラルーシに核兵器を配備していると主張しているが、一部の専門家は確信が持てない、と同紙は付け加えた。
報告書は、NATO加盟国の欧州諸国に米国の核兵器を保管することに伴う費用については「公開情報がほとんどない」と述べ、施設の警備、核兵器搭載可能な航空機、核兵器の使用準備にかかる費用を挙げた。
「NATOの核共有協定はいずれも秘密協定によって規定されている」と報告書は指摘した。
「他国の核兵器が自国の領土に配備されていることや、核兵器にどれだけの税金が使われているかを国民や議員が知ることができないのは、民主主義に対する侮辱だ」と報告書の共著者アリシア・サンダース=ザクレ氏は述べた。
核兵器を公然と保有しているのは、米国、ロシア、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、北朝鮮の8カ国である。
イスラエルは核兵器を保有していると広く考えられているが、公式には認めたことはない。
ICANは、これら9カ国が2024年に核兵器に費やした金額は、国連予算のほぼ28倍に相当する額だったと述べた。
「核兵器の問題は解決可能な問題であり、そのためには、9カ国が民間人を無差別に殺害するという選択肢を激しく擁護している既得権益者を理解する必要がある」とICANのプログラムコーディネーター、スージ・スナイダー氏は述べた。
報告書によれば、民間部門は2024年だけで核兵器契約から少なくとも425億ドルの利益を得たという。
継続中の核兵器契約は少なくとも4630億ドルに上り、そのいくつかは数十年にわたって期限が切れない。また昨年は少なくとも200億ドルの新たな核兵器契約が締結されたと付け加えた。
「この多額の援助の恩恵を受けた企業の多くは、政府へのロビー活動に多額の投資をしており、データが入手可能な米国とフランスの2カ国では、ロビー活動に1億2800万ドルを費やしている」とICANは述べた。
標準的な核戦略は、超大国アメリカとソ連の間の冷戦時代に開発されたもので、核兵器の影響があまりにも壊滅的であり、核報復によっておそらく最初の攻撃者に同様の破壊をもたらすため、核兵器が使用される必要は決してないだろうという仮定に基づいている。
Bangladesh News/Financial Express 20250614
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/nuclear-states-spent-100b-on-weapons-in-2024-ican-1749834000/?date=14-06-2025
関連