[Financial Express]市内のキッチンマーケットは、イード・アル=アザ祭の休暇のため、先週はほとんど閑散としていた。
業界筋によると、多くの食料品店がイードの日以来閉店したままであるだけでなく、ここ数日は客足もかなり減少しているという。
しかし、ダッカの住民は近しい人たちとイードを祝った後、すでにダッカに戻り始めているため、日曜日からは市内のキッチンマーケットで通常の取引が再開されると予想している。
さらに、オフィス、銀行、金融機関、その他の民間施設は、イードと週の休日による10日間の休暇の後、日曜日に再開される。
モハマドプール、ライヤーバザール、ダンモンディのキッチンマーケットでは金曜日、客足が減少した。
客足が減ったにもかかわらず、イード後の需要増加の翌日には魚の価格がかなり上昇した。
大型のゴルダエビや中型のハリナエビは1クグ当たり1,350~1,600タカで売られており、中型のタイガーエビ(バグダ)は1クグ当たり800~1,000タカであった。
養殖のルヒとカトラは1クグあたり350~480タカ、登り魚(鯉)は260~350タカ、ティラピアは240~260タカ、パンガは1クグあたり220~260タカで販売されていた。
土着のルヒは1キロあたり650~1,200タカ、ヒルサは1,600~3,500タカ、ボアルとエアは大きさと品質に応じて950~1,600タカで販売されていた。
一方、取引筋によると、米、ジャガイモ、レンズ豆、油の価格はほぼ以前と変わらず推移した。
細粒のミニケット米は1クグあたり75~85タカ、中粒のBRRI米は1クグあたり65~68タカ、粗粒米は1クグあたり55~56タカであった。
ジャガイモは1クグあたり25〜30タカで売られており、タマネギの価格は1クグあたり55〜65タカの範囲であった。
イードの休暇中、さまざまな種類の野菜の価格が下落傾向を示した。
ウリ科の野菜、ササゲ科の豆、オクラ、ヘチマ、ゴーヤ、ナスは1クグあたり50~60タカで売られていました。
パパイヤ、尖ったひょうたん、ヘビウリ、ウリも1クグあたり50~60タカで販売されており、前週の価格より20タカ値下がりした。
大きさに応じて、ひょうたんと灰ひょうたんは1個あたり40〜60タカで販売されていました。
レモンは4個で20〜25タカで売られていました。
金曜日、キュウリと青唐辛子は1キロあたり70〜100タカで売られており、トマトの価格は1キロあたり120〜140タカの範囲であった。
一方、ブロイラーの鶏肉は、イード前の1キログラム当たり200~220タカから値下がりし、1キログラム当たり180タカで売られていた。
同様に、ソナリまたはパキスタン産鶏肉の価格も1クグあたり40~50タカ下落し、260~280タカとなった。
牛肉や羊肉を扱う店のほとんどは、イード・アル=アドハー後の需要低迷により閉店したままとなっている。
いくつかの店では、イード前は1キロあたり800~850タカだった牛肉を1キロあたり750~780タカで売っているのが見られた。
販売業者らによると、イード・アル=アザの後は肉の需要が一般的に減少するため、鶏肉の価格も下がるという。
一方、農場の卵は1ダースあたり140〜150タカで販売されており、過去2週間は安定した傾向を保っている。
tonmoy.wardad@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250614
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/city-kitchen-markets-still-remain-dull-1749838724/?date=14-06-2025
関連