[Financial Express]政府当局者らによると、公的資金の不足を補うために銀行借り入れへの依存度が高まっていることから、国民が政府の資金調達ニーズを満たす貯蓄商品への投資を躊躇する理由を政府が調査することになった。
財務省は貯蓄局に対し、国営貯蓄商品への投資低迷の要因を改善するよう要請した。
銀行商品と貯蓄商品の両方に投資すると、投資家はほぼ同等のリターンを得ることができます。それにもかかわらず、貯蓄商品の純売上高は長らくマイナス圏にあると、当局の職員は述べています。
情報筋によると、財務長官カイルザマン・モズムダー博士が率いる現金債務管理委員会は先週月曜日に会議を開き、政府の次期会計年度の公的資金調達、利子支出、現金残高の状況を検討したという。
会合に出席した当局者は、銀行部門からの政府借り入れが大幅に増加し、新規雇用を創出する民間投資を調達する余地が狭まっていると指摘した。
データによれば、政府は2024~25年度に銀行システムから1兆3,700億タカを借り入れる目標を設定したが、暴動後の暫定政権はこれを9,900億タカに下方修正した。
しかし、中央銀行の統計によれば、6月15日までに借入額は目標額を超えて9950億タカに達した。
当局者らによると、政府は6月中旬までに国内の商業銀行から1兆2,200億タカを借り入れ、中央銀行に2,270億タカを返済しており、純借入額は9,950億タカとなっている。
政府当局は、資金調達状況の調査中に、国民の貯蓄手段への投資が長期間にわたりかなり低い水準に留まり、増加しておらず、そのため政府が銀行部門から借り入れをせざるを得ないことも発見した。
財務省の上級職員は数年前、貯蓄商品への投資が殺到し、政府がその販売を規制せざるを得なくなったとフィナンシャル・タイムズに語った。
当時、政府は違法に稼いだお金の投資を抑制し、富裕層による投資を阻止するために、投資を行っている人物を追跡できるよう貯蓄商品の購入に納税者番号(TIN)の付与を義務付けたと彼は語った。
それ以来、貯蓄証書への投資は低調だったと当局者は語った。
同氏は会合の決定を引用し、「われわれは今、その理由を究明し、貯蓄商品への投資を誘致するための措置を講じることを決定した」と述べた。
中央銀行のデータによれば、25年度7月から4月までの期間、国債証書の純売却額は、換金が新規投資を上回ったため、743億1000万タカの赤字となった。
経済学者たちは、政府は銀行からの借り入れであろうと貯蓄商品の販売によるものであろうと、借り入れに頼るのではなく収入を増やすことに重点を置くべきだと考えている。
世界銀行ダッカ事務所の元主任エコノミストのザヒド・フセイン博士は金曜日、フィナンシャル・タイムズに対し、銀行部門の預金の伸びが非常に弱く、人々が貯蓄できない状態にあることを示していると語った。
彼は、貯蓄商品への投資は、余剰資金を必要とする投資であると述べた。「しかし、今の人々は貯蓄商品に投資できるほどの巨額の余剰資金を手元に持っていないのです。」
しかし、フセイン氏は、政府は銀行システムからの借り入れや債券の売却に重点を置くのではなく、収入の増加に重点を置くべきだと提案している。
同氏は「政府支出を賄うためには歳入を増やす必要がある」と述べ、この場合、予算赤字も削減する必要があると付け加えた。
syful-islam@outlook.com
Bangladesh News/Financial Express 20250628
https://today.thefinancialexpress.com.bd/first-page/govt-orders-fixing-factors-squeezing-savings-tools-investment-1751046222/?date=28-06-2025
関連