[Financial Express]先日、ダッカのバングラデシュ独立大学(IUB)キャンパスで開催されたドロイドコンバングラデシュ 2025では、アンドロイドの話題が盛んに取り上げられました。開発者、テクノロジー愛好家、そして業界のプロたちが集まり、学び、交流、そして新たなインスピレーションに満ちた2日間を過ごしました。
早朝のコーヒーで元気をもらった基調講演から、コトリン マルチプラットフォームの深掘りまで、イベントは一瞬たりとも無駄にすることなく幕を閉じました。25名の国際的な講演者と、世界中から、そしてダッカから500名を超える参加者が集まり、このイベントは、ダッカがアンドロイドに関するグローバルな議論にようやく復帰したかのような雰囲気でした。
これは、退屈なスピーチと専門用語が飛び交う、よくあるテクノロジーイベントとは一線を画していました。カジュアルなライトニングトークから、コトリンやモバイルAIに関する深掘りセッションまで、会場は緊張感がありながらも魅力的で、初心者でも大きな何かの一部になったような感覚を味わえるような雰囲気でした。
「まさにこれこそが、私たちが必要としていた後押しです」と、友人と参加したシャハリアー・ラーマン氏は語った。「アンドロイドアプリ市場は世界的に、そしてバングラデシュでも成長していますが、アンドロイドで活躍する専門家の数はまだ少ないのです」と彼は指摘した。「このようなカンファレンスは、より多くの人々がこの分野に参入するきっかけとなるでしょう。」
カンファレンスは活気あふれる雰囲気の中、満員の参加者で幕を開けました。ジェットパックコンポーズの実践的なセッションから、モバイル開発のトレンドに関するハイレベルな議論まで、幅広いトピックが取り上げられました。ライスル・カビール氏( しかし、真のハイライトは2日目でした。アンドロイドセキュリティ、AIを活用したモバイルテスト、エンジニアリングリーダーシップに関するセッションは多くの参加者を集め、終了後も廊下では活発な議論が繰り広げられました。AIに焦点を当てたパネルディスカッションでは、パタオのエンジニアリング担当SVPであるアブドゥラ アンワール氏、ショップアップのチーフ・オブ・スタッフであるジアウル ホック ブイヤン氏、ゼルフのエンジニアリング担当VPであるアナム アーメド氏、そしてアラブ首長国連邦ドバイのエミレーツ航空 NBDでAI統合エンジニアを務めるファイサル アーメド氏といったテクノロジーリーダーたちが、人工知能がモバイルアプリ開発をどのように変革しているかについて、新鮮な視点を提示しました。
このイベントの規模は、特にダッカで前回のドロイドコンが2017年に開催されたことを考えると、野心的なものに感じられました。それ以来、世界のアンドロイドエコシステムは劇的に変化し、2024年だけでアプリとゲームのダウンロード数は1,378億件に達し、2030年までに市場価値は6,230億米ドルを超えると予測されています。一方、バングラデシュは依然として、特にモバイル分野で開発者不足に悩まされています。
「このイベントは、若い開発者が成長すべき分野を理解するのに役立ちます」と、オーストリアのネイティブウェーブ AGでシニアアンドロイドエンジニアを務める、主催者のモヒ・ウス・スンナット氏は述べた。「他国と比べると、オーストリアはまだ開発者の数が少なく、スキル格差も大きいです。このカンファレンスは、その議論を浮き彫りにするものです。」
セッションは技術的な深掘りだけでなく、キャリアを加速させるものでした。スケーラブルなアンドロイドアプリの構築、コトリンへの移行、オープンソースプロジェクトでのコラボレーションといった話題は、参加者に新たな道を開きました。UI/UXパネルには、アティクル・ラハマン氏(デザインモンクス CEO兼共同創設者)、アブドゥラ アル ノーマン氏(デザインモンクス 共同創設者兼COO)、アフマド・フィロズ氏(ゴアヴァ シニアプロダクトデザイナー)、サショト・シーアム氏(ライフデータ 米国プリンシパルデザイナー)といったデザイナーが集まり、デジタル製品におけるユーザーエクスペリエンスの未来について議論しました。
両日とも参加した学部生のタマンナ・ラーマンさんは、この経験が啓発的で活力を与えてくれたと語りました。「このカンファレンスは、アンドロイドで働いている人、あるいはこれから働きたい人にとって非常に役に立ちました。多くの有益なトピックが議論され、知識が深まりました。」
フラッター開発者もスポットライトを浴び、経験豊富なエンジニアであるワリド・アシク氏、ニアズ アーメド氏(ともにカンタロープのチェック所属)、モムシャド・ディヌリー氏(シニアソフトウェアエンジニア、ブレインステーション 23 PLC)、アブ アンワール MD アブドゥラ氏(フルッターの方法の創設者)などが参加した。 IUBのカフェテリアでのちょっとしたコーヒーブレイクやランチタイムでさえ、参加者はギトフブのリンクやリンクトインのプロフィール、プロジェクトのアイデアなどを交換し合っていました。これは単なる技術イベントではなく、リアルタイムで形成されるコミュニティであるという強い意識が感じられました。
rounak.marium@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250629
https://today.thefinancialexpress.com.bd/education-youth/droidcon-bangladesh-2025-highlights-need-for-more-android-talent-1751125514/?date=29-06-2025
関連