[The Daily Star]モハマド・アシフザマンは、バングラデシュ専門大学(BUP)の卒業生で、情報通信工学の学士号を取得しました。現在は、マイクロソフトのマイクロソフト 365部門でオペレーションリーダーを務めています。
ダッカのミルプールで育ったアシフザマンは、幼少期からパイロット、陸軍士官、そして科学者になるという夢でいっぱいでした。幼い頃からテクノロジー雑誌を読んで育ってきたテクノロジーへの好奇心が、彼の夢を支えていました。ミルプールのBCICスクールで学び始め、8年生で奨学金を獲得し、SSC試験でGPA-5を獲得しました。その後、ビルシュレシュタ・ムンシ・アブドゥル・ルーフ公立大学でHSCを修了しました。BUPでも優秀な成績を収め、CGPA 3.57で卒業しました。さらに、アメリカのバレンシア大学で学んだことで、彼のグローバルな視点はさらに深まりました。同大学では、CGPA 4.00という完璧な成績と学長表彰を獲得しました。
キャンパス は アシフザマン 氏にインタビューを行い、マイクロソフト への道のりを形作った重要な出来事や瞬間について語ってもらいました。
キャンパス (C): BUP から マイクロソフト のオペレーション リーダーになるまでの経緯を少し教えていただけますか?
アシフザマン(以下A):2014年にマイクロソフトバングラデシュで開催された1日間のアプリ開発ワークショップに参加した時のことを思い出します。このワークショップはマイクロソフト学生パートナーが主催したもので、参加者はIT、CSE、EEEを専攻する学部生ばかりでした。私はまだ7年生でしたが、その日をきっかけに、大学に進学したら学生パートナーになるという夢が生まれました。そして2020年、バングラデシュ大学(BUP)2年生の時にミクロソフト レアーン 学生アンバサダー(MLSA)に就任し、その夢を実現しました。このプラットフォームは、私にグローバルな技術開発への架け橋を与えてくれました。2020年当時も、バングラデシュではまだ発展途上だったクラウドインフラとセキュリティについて探求していました。
私はBUPでMLSA支部を設立しました。この基盤のおかげで、世界で活躍できるようになり、最終的にはアメリカへ渡りました。そこでは、フロリダ、アトランタ、ワシントンD.C.のテクノロジーリーダーたちとネットワークを築きました。インターンシップやプロジェクトを通して実践的な経験を積み、業界で活躍できる準備を整えました。
大学の最終学期には、マイクロソフト、キンドリル、OVHクラウド、シスコ、エミレーツ・テレコム、デロイトといった企業で積極的に面接を受けていました。2023年8月には、マイクロソフトの中小企業(SMB)セグメントにおけるテクニカルサポートエンジニアの採用ラウンドに通過しました。2ヶ月以内に、マイクロソフト 365に関する専門知識が評価され、テクニカルリードに昇進しました。
その後まもなく、社内の再編によりオペレーションリードのポジションが空いており、私はこれまでの技術的な専門知識、ビジネス感覚、そして異文化リーダーシップの経験を活かして、その役割に就きました。3ヶ月で、アドバイザリー業務を米国から世界へと拡大しました。大学時代から学んだことすべてが、今の私の地位を築く上で役立っています。
C: 最近、マイクロソフト コパイロット に携わったそうですね。このプロジェクトにおけるあなたの役割はどのようなものでしたか?また、この取り組み全体の成功にどのように貢献しましたか?
A: 副操縦士 への関与は2024年の初めに始まりました。当時、私はマイクロソフト 365セグメントを率いており、副操縦士はまだ検討段階でした。私たちは重要な指示を受けました。それは、すべてのマイクロソフト 365のお客様に副操縦士とその可能性を理解してもらうようにすることです。
機械学習を活用し、顧客とのインタラクションからビジネス目標と技術目標をリアルタイムに抽出し、適切なユースケースを提案することで、プロダクト主導の成長戦略を採用しました。これは販売キャンペーンではありませんでしたが、北米では従来の戦略を上回り、現在ではグローバル展開を進めています。
ここでの私の役割は極めて重要でした。開発者にモデルの微調整に関する技術的なヒントを提供し、顧客対応エンジニアには「信頼できるアドバイザー」としてのマインドセットを身につけるよう指導しました。お客様からのフィードバックを幅広く収集し、マイクロソフト AI チームによる改善に積極的に役立てています。
ク: ミクロソフト レアーン 学生アンバサダー または ECA でのどのような経験が、現在の役割の準備に役立ちましたか?
A: 現在の役割では、プロセス管理、批判的思考、そして多層的なリーダーシップの融合が求められます。重要なECAの一つは、NGO「コミュニティ・ディベロップメント・フォー・ピース(平和のためのコミュニティ開発)」での活動で、ダッカ首都圏警察と特別支部と協力しました。この経験を通して、プレッシャーのかかる状況に耐え、忍耐強くマルチタスクをこなすことを学びました。
MLSAでの活動を通して、クラウドや仮想化といった最先端技術に迅速に取り組み、それを広く伝えることができました。この経験は、チームを動員し、目標達成に向けて連携を取り、迅速な導入を推進するという、現在の私の役割にも反映されています。
C: あなたの経験から言うと、特に新卒者にとって、マイクロソフト のようなトップテクノロジー企業に応募する際に CGPA が障壁となることはありますか?
A: トップテクノロジー企業に応募する頃には、これまで構築してきたもの、つまり、あなたの情熱と能力を反映したプロジェクト、ハッカソン、実験などに焦点を当てるべきです。研究など、学術分野に関連した職種では、CGPAが考慮される可能性があります。例えば、マイクロソフトのエンジニアリング職では、適応力、スケーラビリティ、そして持続可能なコーディング手法が重視されます。しかし、研究重視の職種を目指す場合は、学業成績がより重視されます。
とはいえ、CGPAは特定の地域や職種、例えばCGPA要件が厳しい軍事技術職などでは障壁となる可能性があります。私からのアドバイスは、早い段階でまずまずの成績を維持し、後の学期に全体的な学業成績を損なうことなく実践的なスキルの習得に重点を移せるようにすることです。
C: 多くの学生はソフトウェアエンジニアリングの職種のみを目指しますが、オペレーションリーダーとしてのあなたの経歴は、テクノロジーの世界には多様な道があることを示しています。ソフトウェア開発以外の職種に興味を持つ学生へのアドバイスをいただけますか?
A: 確かに、多くの学生がソフトウェアエンジニアリングの道に進むのは、それが実績のあるキャリアパスだからです。しかし、探求していくうちに、自分の強みや好みが見つかるはずです。
マイクロソフト 365 を例に挙げましょう。ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、データアナリスト、サポートストラテジストなど、さまざまな人材が関わります。
ここでの私のアドバイスは、テクノロジーに精通し、学習意欲が高いことです。舞台裏の仕事、顧客対応、戦略立案など、どれが自分に合っているかを明確にしましょう。自己認識はあなたのキャリアパスを形作り、最終的には、あなたがその分野で不可欠な存在となるような戦略的なポジションに到達するのに役立ちます。
C: オペレーションや技術リーダーシップの役割に就くことに興味のある学生や若い専門家に、どのようなアドバイスをしますか?
A: 自分が使いたい技術を理解するために、十分な時間を費やすことをお勧めします。急速に進化する分野なので、アーキテクチャと原理を理解することは不可欠です。
リーダーシップに関しては、自分の専門分野をマスターしようと決意した瞬間から始めましょう。ミクロソフト レアーン 学生アンバサダーやギトフブキャンパスエキスパートなどのプログラムに参加しましょう。ただし、重要なのは実行力であることを忘れないでください。
クラブ活動や地域社会での活動を通してリーダーシップを発揮しましょう。運営に関しては、組織的な側面が強く求められます。資格やMBAは役立つかもしれませんが、真の資産となるのは、大規模な取り組みを主導し、予算を管理し、複雑な連携を調整する能力です。
テクノロジー業界では、オペレーションとリーダーシップは確かな技術的理解に基づいていなければなりません。これを軽視してはいけません。これが優れたリーダーと偉大なリーダーを分けるのです。
ライヤン・ビン・サルワール 氏は、バングラデシュ専門大学 (BUP) の The Daily Star キャンパス アンバサダーです。
Bangladesh News/The Daily Star 20250703
https://www.thedailystar.net/campus/interviews/news/where-ambition-meets-opportunity-asifuzzamans-path-bup-microsoft-3930841
関連