OPECが8月に生産量を増やすと予想され、原油価格は下落

[Financial Express]ロンドン、7月4日(ロイター): 石油輸出国機構(OPEC)の生産国が今週末に増産を決定するとの見方と、イランが核不拡散への公約を再確認したことで、原油先物は金曜日に1%近く下落した。

ブレント原油先物は、11時18分(GMT)時点で62セント(0.9%)安の1バレル68.18ドル。一方、米国産ウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)原油は62セント(0.93%)安の66.38ドル。米国独立記念日の祝日のため、取引は低調だった。

両契約とも週間で小幅上昇する見込みで、ブレント原油は先週金曜日の終値より約0.6%上昇、WTI原油は約1.3%上昇した。

石油輸出国機構(OPEC)加盟国8カ国は、市場シェア拡大を目指し、土曜日の会合で8月の原油生産量をさらに増やす見込みだ。会合は1日前倒しで土曜日に開催された。

「もし同グループが予想通り8月に日量41万1000バレル(ブプド)の増産を4カ月連続で決定すれば、今年下半期の原油収支見通しは再評価され、世界の原油備蓄の増加が加速していることを示唆することになるだろう」とPVMのアナリスト、タマス・バルガ氏は述べた。

原油価格は、米国が来週イランとの核協議を再開する予定であるとする米国のニュースサイト「アクシオス」の報道によっても下落した。一方、イランのアバス・アラクチ外相は、イランは核拡散防止条約に引き続きコミットしていると述べた。

ドナルド・トランプ米大統領は木曜日、米国がイランの原油取引を標的とした新たな制裁を発動する中、「必要であれば」イランの代表者と会談すると述べた。

一方、関税引き上げの90日間の一時停止の終了が近づくにつれ、米国の関税政策をめぐる不確実性が再び注目を集めている。

ワシントンは金曜日から各国に対し、米国に送られる製品に課される関税率を明記した書簡の送付を開始する。これは多数の個別の貿易協定を締結するというこれまでの約束からの明確な方向転換である。

インベステックの商品部門責任者、カラム・マクファーソン氏は「週末のOPEC会合の結果が出れば、またトランプ大統領の関税発動期限が来週に迫っていることから、原油市場は来週、方向性を示す可能性が高まった」と述べた。


Bangladesh News/Financial Express 20250705
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-commodities/oil-dips-as-opec-expected-to-boost-output-in-august-1751653262/?date=05-07-2025