国防総省が米国の希土類元素企業に株式を取得

[Financial Express]ニューヨーク、7月11日(AFP):米国の希土類元素会社は木曜日、国防総省と、政府に事業の株式を付与する代わりに追加製造の資金として数十億ドルを支払うことで合意したと発表した。

ラスベガスに拠点を置く議員マテリアルズは、この取り決めを「数十億ドル規模の投資パッケージ」と国防総省(するD)からの長期的コミットメントを含む「変革的な官民パートナーシップ」と表現した。

同社のプレスリリースによれば、これにより議員は国内で2番目の磁石製造施設を建設できるようになり、北米で唯一の大規模希土類採掘・加工施設であるカリフォルニア州マウントパスの議員施設での生産を拡大することができるようになる。

この取り決めに基づき、国防総省は普通株に転換可能な新たに創設された議員優先株4億ドルを購入することに同意した。

最終的にこの合意により国防総省は議員社の普通株の15%を保有することとなり、同社の筆頭株主となると議員社はプレスリリースで述べた。

国防総省が民間企業に株式を取得するのは異例だ。AFPは国防総省に今回の発表についてコメントを求めたが、まだ返答はない。

レアアースは米国の多くの兵器システムの重要な構成要素であり、スマートフォン、自動車、その他の製品にも必要とされている。米国におけるレアアースの生産能力不足と、中国の継続的な優位性は、ワシントンでますます懸念を強めている。

ある推計によれば、中国は世界の希土類生産量の約70%を支配している。

議員氏は、国防総省との提携は「国内生産を促進し、産業の回復力を強化し、高成長産業と将来の軍民両用アプリケーションのための重要なサプライチェーンを確保する」ことになると述べた。

プレスリリースによれば、新しい磁石工場の所在地はまだ選定されていないが、2028年に稼働を開始する予定で、議員の米国における希土類磁石の総生産能力は推定1万トンに達するという。

議員社と国防総省の提携には、議員社の製品の最低価格を1キログラム当たり110ドルに設定する10年契約と、第2工場で製造される磁石の100パーセントが国防総省と民間顧客によって購入されることを国防総省が保証することが含まれている。

議員の株価は50.6%上昇して取引を終えた。


Bangladesh News/Financial Express 20250712
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-commodities/pentagon-takes-stake-in-us-rare-earth-company-1752254731/?date=12-07-2025