新しい通信政策は外国企業に所有権の共有を強制しない

新しい通信政策は外国企業に所有権の共有を強制しない
[The Daily Star]政府の新たな通信ライセンス政策では、携帯電話事業者に対し、所有権の15%を地元パートナーに譲渡することを強制するものではない、と郵政、通信、ICTの執行権限を持つ首席顧問の特別補佐官ファイズ・アフマド・タイエブ氏は述べた。

「これは行為ではありません。所有権の処分を強制しているわけではありません。これは指示です。ただ提案しているだけです。企業が外資と現地資本の両方で所有されている場合、業績は向上します」と、彼は昨日の円卓会議で述べた。

「通信ネットワークとライセンス政策の改革」と題する円卓会議は、ダッカのホテルでバングラデシュの通信技術記者ネットワークによって主催された。

この声明は、バングラデシュの電気通信部門の大手外国投資家が、政府に対し、近々発表される電気通信ネットワークおよびライセンス改革政策2025における外国所有に対する制限案を再考するよう求めていることを背景に発表された。

最新版の政策では、モバイルネットワーク事業者に対する外国企業の所有比率の上限が85%に設定されていると述べられている。

タイエブ氏はさらに、以前の国際長距離電気通信サービス(ILDTS)政策は当時のニーズを満たすために導入されたものの、歴代の政権によってひどく乱用されたと指摘した。

「ILDTSに基づいて合計3,400件のライセンスが発行された。これは世界の通信業界史上最悪の乱用事例の一つだ」と彼は指摘した。

新しいポリシーでは、ILDTS によって導入されたライセンス レイヤーの多くが廃止されます。

ただし、既存のライセンス所有者は、現在のライセンスの有効期限が切れるまでは事業を継続できます。

ファイバーアットホーム社の最高技術責任者、スモン・アハメド・サビール氏は「通信のようなデリケートな分野で、いつまで外国企業に依存し続けるのか結論を出さなければならない」と語った。

「インフラレベルでは、オープンライセンスはあってはならない。道路が計画なしにどこにでも建設されるわけではないのと同じだ」と彼は語った。

「もし同じ外国投資家が通信業界のあらゆる階層に投資することを許可されれば、一つの外国企業がバングラデシュの通信エコシステム全体を支配することになる可能性がある」と彼は述べた。

外国投資家商工会議所の事務局長ティム・ヌルル・カビール氏は、戦略的方向性の必要性を強調した。

「バングラデシュには、今後5年間の通信・ICTセクターの方向性を示す包括的なロードマップが必要です。この明確さは外国投資家にとって非常に重要です」と彼は述べた。

ロビ・アシアタの元CEOマハタブ・ウディン・アハメド氏は、政策草案のいくつかの側面を歓迎した。

「積極的なシェアリングは良い動きであり、導入義務の履行やイノベーションの促進に対するインセンティブも同様だ。しかし、私が懸念しているのは、明確なS議員(重要な市場支配力)規制が欠如していることだ」と彼は述べた。

バングラリンクの最高企業・規制担当責任者であるタイムール・ラーマン氏は、「通信分野への外国投資の上限設定については、さらに深く検討する必要がある。バングラデシュは引き続き外国直接投資を必要としているが、バランスが取れている必要がある」と指摘した。

バングラデシュインターネットサービスプロバイダー協会のアミヌル・ハキム会長は公正な競争の欠如を批判した。

「通信事業者は自社のパッケージに最低料金と上限料金の両方を設定していますが、ISPには最低料金すらありません。ISPの通信料金は固定ですが、モバイル事業者は交渉可能です」と彼は述べた。

バングラデシュ電気通信規制委員会委員長のモハンマド エムダッド・ウル・バリ少将(退役)は、「ILDTS政策は善意に基づいていたが、ひどく悪用された」と語った。

「IIG、ICX、IGWのライセンス数は実際の需要をはるかに上回りました。複数のレイヤーにまたがるライセンスを取得した企業もありました」と彼は述べた。

同氏は、新たな政策は規制を簡素化し、競争を確保し、市場独占を防ぐことを目的としていると強調した。

バングラリンクのCEO、ヨハン・ブセ氏は、この政策の主な目的は顧客へのサービスの質を高めることであるべきだと述べた。

グラミンフォンCEOのヤシル・アズマン氏も同イベントで講演した。


Bangladesh News/The Daily Star 20250713
https://www.thedailystar.net/business/news/new-telecom-policy-wont-force-foreign-firms-share-ownership-3937896