[The Daily Star]大学教員ネットワークは、4年以内に教育予算の割り当てをGDPの7%に増やし、幼稚園から高等教育レベルまでの研究と教員研修専用の資金を投入するよう求めている。
昨日ダッカ大学で行われた会議で、同プラットフォームは、すべての教育段階の教師に対して別個の給与体系と雇用給付の導入も求めた。
同ネットワークは「7月の蜂起後:全国の教育機関の現状」と題する意見表明書の中で、教育分野における実質的な改革の欠如を批判し、最近の変化は単なる政治的路線に沿った行政の再編であり、あるグループ(アワミ連盟)から別のグループ(ジャマート・BNP)への忠誠心の変化であると述べた。
教員ネットワークは、この立場表明の中でいくつかの提言を行いました。それは以下の通りです。
- 国家カリキュラム・教科書委員会(NCTB)の自立化
- 国家教育改革委員会の設立
- 思考の自由、組織の自治、分析的学習を優先するカリキュラムの再設計 - 世界銀行主導の商業化を拒否し、恵まれない学生のアクセスを拡大
- クラス規模の上限設定、授業料の値上げの停止、寮へのアクセスの改善
- シンジケートや評議会における政治的影響力を制限することで大学の統治を民主化する
- 採用決定において学部長よりも権限を与え、客員教授職を支援する
- キャンパス拡張から環境的に重要な地域を保護する
このプラットフォームはさらに、資金援助付きの議員ヒルおよび電話Dプログラム、競争力のある無党派の研究助成金、国際基準の研究センターの設立を主張した。
「7月蜂起後のバングラデシュの政治」と題された2番目の論文では、同ネットワークは民主主義のリスクと改革の機会について考察した。
このセッションはダッカ大学のギティアラ・ナスリーン教授が議長を務め、サミナ・ルトファ教授が司会を務め、トランスペアレンシー・インターナショナル・バングラデシュ事務局長のイフテカルザマン氏、最高裁判所弁護士のジョティルモイ・バルア氏、大学教員らが出席した。
同日早朝、同ネットワークはアパラジェヨ・バングラから始まり社会科学部で終了する「反弾圧教師集会」抗議デモを行った。
Bangladesh News/The Daily Star 20250720
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/education/news/teachers-network-urges-7-education-budget-curriculum-reform-3943401
関連