[Financial Express]BRAC銀行とイースタン・バンク・リミテッド(EBL)は、投資収益の増加により、今年6月までの第2四半期で前年同期比で大幅な利益増加を達成した。
4月から6月までの期間、BRAC銀行の利益は前年同期比23%以上増加して30億7000万タカとなり、EBLは前年同期比10.81%増の19億6000万タカを記録した。
両行とも、今年6月までの6ヶ月間で好調な業績を残した。BRAC銀行の利益は1~6月期で前年同期比35.88%増の70億9000万タカとなり、EBL銀行は今年上半期で前年同期比8.91%増の35億1000万タカを記録した。
BRAC銀行は健全な資産品質を活用
時価総額1,374億タカで現在国内最大の上場銀行であるBRAC銀行は、利益増加の原因は投資と利息収入の増加にあるとしている。
国債と国債の利回りが高止まりし、民間部門の信用の伸びが鈍化する中、余剰流動性を持つ信頼できる銀行は、リスクのないリターンを求めて国債に資金を流用している。
さらに、慎重な株式投資を行ってきた銀行は、資本市場の好ましい動きの恩恵を受けている。
業界平均と比べて不良債権レベルを低く維持していることで知られるBRAC銀行は、高金利環境下で純金利マージンが拡大したことからも恩恵を受けている。
弱体な銀行が現在の金利差からさえ利益を上げるのに苦労している一方で、BRAC銀行は健全な資産の質を活用してより高い利益を生み出している。
同銀行の1株当たり利益(EPS)は、前年同期の1.25タカから2025年第2四半期には1.54タカに増加した。
2025年上半期(1月~6月)のEPSは3.56タカとなり、前年同期の2.62タカから増加した。
BRAC銀行は利益の増加に加え、キャッシュフローの顕著な改善を報告した。1株当たり純営業キャッシュフロー(NOCFPS)は、今年1~6月期に前年同期の30.99タカから44.24タカに急増した。
同銀行によれば、NOCFPSの急激な増加は預金流入と銀行借入の増加によるもので、一方で今年上半期の融資実行額は前年上半期より低いままであった。
一部の銀行が直面している流動性危機に対する懸念が高まる中、顧客はBRAC銀行など財務的に健全な金融機関に資金を移しており、その結果、預金残高が増加している。
しかし、民間部門の融資需要が低迷しているため、銀行は融資残高を比例して拡大することができず、流動性が蓄積される結果となった。
BRAC銀行の1株当たり純資産価値(NAV)も、昨年12月末の39.38タカから6月30日時点で42.60タカに上昇しました。NAVの上昇は、内部留保の増加と国債の評価額のプラスによるものです。
一方、好業績の開示にもかかわらず、BRAC銀行の株価は火曜日のダッカ証券取引所で2.03%下落し、1株当たり67.60タカとなった。
イースタン銀行:不良債権の低水準が成長を牽引
時価総額413億タカのイースタン銀行も、投資と利息収入の増加により成長を維持した。
EBL は業界平均よりもはるかに低い不良債権レベルを誇り、余剰流動性を高利回りの国債や国債に投資しました。
同銀行の1株当たり利益(EPS)は今年第2四半期に前年同期の1.11タカから1.23タカに上昇した。
2025年上半期のEPSは2.20タカとなり、前年同期の2.02タカから増加した。
1株当たり純営業キャッシュフローは今年1~6月期に前年同期の12.79タカから13.49タカに急増した。
同銀行の1株当たり純資産価値(NAV)も、昨年末の26.92タカから6月30日時点で27.71タカに上昇した。
一方、EBLの株価は火曜日のダッカ証券取引所で0.39%上昇し、1株当たり26タカとなった。
farhan.fardaus@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250730
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/brac-bank-ebl-post-robust-q2-growth-on-returns-fuelled-by-surplus-liquidity-1753808129/?date=30-07-2025
関連