[The Daily Star]バングラデシュが後発開発途上国(LDC)の地位から卒業したことに伴い、現金補助金制度が段階的に廃止されることから、財務省は世界貿易機関(WTO)の規則に準拠した現金補助金の代替策を特定するため、16人からなる委員会を設置した。
財務省が火曜日に出した通達によると、その主要優先事項の中には、後期LDC時代に高い輸出の可能性があると特定された4つの分野、すなわち皮革および皮革製品、黄麻製品、農業および農産物加工、医薬品が含まれている。
委員会は首席顧問の首席秘書官が委員長を務め、商務省、外務省、農業省のほか、バングラデシュ銀行、国家歳入庁(NBR)、バングラデシュ規格試験機関(BSTI)の上級代表者も参加している。
直接的な財政的インセンティブに頼らずに持続的な成長と競争力を確保するための期限付き行動計画を策定することが任務となっている。
一方、CAのムハマド・ユヌス氏は昨日、同国の皮革産業が長期にわたって無視されてきたことに対し、強い不満を表明した。
CAの報道部門が発表したプレス声明によると、彼は関係省庁に対し、今後2か月以内にフォローアップ会議を開催し、同国のLDC卒業に向けた行動方針を最終決定するよう指示した。
ユヌス氏の発言は、テジガオンの首席顧問室で行われた、2026年11月までのLDC卒業に向けたバングラデシュの準備状況を検討する高レベル検討会議の中で行われた。会議では制度面および政策レベルの最新情報が幅広く取り上げられたが、同氏の発言では皮革産業が特に取り上げられた。
「我々は皮革産業に不当な扱いをしてきた」とユヌス氏は会議中に述べた。「我々は皮革産業の真の価値を評価できなかった。この産業は我が国の経済に大きく貢献する可能性を秘めていたのに、我々はそれを実現できなかったのだ。」
同氏は、この分野は既存のボトルネックを克服し、世界的競争力を取り戻すために重点的に注意を払う価値があると強調した。
「我々は自らの経済的利益のために行動しなければならない」と彼は述べた。「もはや我々の役に立たない政策や法律は改革されなければならない。我々は前進する道筋を描き、これらは根本的な課題である。我々の未来と経済の存続のために、我々はこれらを実行しなければならない。」
「潜在力の高い産業を置き去りにしたまま、中所得国経済への移行を進める余裕はない。皮革産業は、私たちが包摂的で多様な成長を真剣に考えているかどうかの試金石となる」とユヌス氏は述べた。
会議では、関税政策2023の実施、主要産業プロジェクトの運用状況の最新情報、輸出多様化に関する機関間協力など、いくつかの重要な取り組みの進捗状況も検討された。
また、このイベントで講演したNBR会長のアブドゥル・ラーマン・カーン氏は、貿易手続きを効率化するためにこれまで19の機関を統合してきた国家シングルウィンドウ構想の進捗状況について報告した。
また、同大臣は会議において、関税政策2023の段階的な実施についても説明した。
会議には、経済顧問のサレフディン・アハメド氏、産業顧問のアディル・ラーマン・カーン氏、環境顧問のサイエダ・リズワナ・ハサン氏、海運顧問のM・サカワット・ホセイン氏、保健顧問のヌールジャハン・ベグム氏、内閣官房長官のシェイク・アブドゥル・ラシッド氏、バングラデシュ銀行総裁のアフサン・H・マンスール氏も出席した。
Bangladesh News/The Daily Star 20250731
https://www.thedailystar.net/business/news/panel-formed-address-post-ldc-subsidy-shift-3951951
関連