コンセンサス協議:7月の憲章の実施を最終決定する第3段階が始まる

コンセンサス協議:7月の憲章の実施を最終決定する第3段階が始まる
[The Daily Star]国家合意委員会は、7月の憲章がどのように実施されるかを決定することを目指して、第3段階の作業を開始した。

この段階では、委員会は法律専門家、憲法専門家、そして政党と協議を行い、その後、政党からの署名を集めて憲章を最終決定します。

この決定は日曜日の委員会で行われた。手続き完了のスケジュールはまだ確定していないが、関係者によると、専門家との非公式協議はすでに開始されているという。

暫定政府は昨年10月、憲法、選挙制度、司法、汚職防止委員会、行政、警察改革に関する6つの改革委員会を設置した。

委員会は2月に報告書を提出しました。その後、ムハマド・ユヌス首席顧問のリーダーシップの下、改革に関する政治的合意を形成するために国民合意委員会が設立されました。

勧告は、すぐに実行できるものと、さらなる議論が必要な166の主要な提案の2つのカテゴリーに分けられた。

第一段階(3月20日~5月19日)では、委員会は33の政党と個別に協議し、65以上の問題で合意に達した。

第2段階(6月3日~7月31日)では、30党派とテーマ別に議論を行い、19の主要改革案について合意または決定に至りました。そのうち9案は全会一致で承認されましたが、10案については複数の党派から異なる意見が出されました。

7月の憲章草案では、提案は次期政権の発足後2年以内に実行されるとされている。

BNPはこのタイムラインを支持しているが、ジャマーアト・エ・イスラミ、国民市民党、その他数党は、憲章を拘束力のある法的枠組みの中に位置付けるよう要求して反対している。

第3段階では、委員会は合意された改革をどのように実施するかを決定することに重点を置く。

専門家は、どの提案が条例を通じて制定される可能性があるかを検討し、そのプロセスにおける政府の役割について助言する。

憲法改正を必要とする提案については、政党とさらに議論される予定だ。

委員会はまた、反対意見のある提案については専門家の助言を求め、意見の相違を減らすよう努める。

委員会関係者は、実施に関する共通理解がなければ、多くの政党が7月の憲章への署名を拒否する可能性があると懸念していると述べている。

関係者を合理的な共通の立場に導き、憲章に受け入れ可能な法的根拠を提供するための努力がなされます。

匿名を希望する委員会メンバーはデイリー・スター紙に対し、第3段階では、憲章への署名を確保し、意見の相違を緩和するために、法律、憲法、政治の専門家や政党との継続的な協議を進めていくと語った。

委員会副委員長のアリ・リアズ教授が国会議事堂で日曜日の会議を主宰し、バディウル・アラム・マジュムダル委員、モハメッド・エムダドゥル・ハック判事、イフテハルザマン委員、サファル・ラージ・ホセイン委員、モハメッド・アユーブ・ミア委員、モニール・ハイダー各委員が出席した。


Bangladesh News/The Daily Star 20250805
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/consensus-talks-third-phase-begins-finalise-implementation-july-charter-3955651