職場におけるリーダーシップの欠如

職場におけるリーダーシップの欠如
[The Daily Star]45年間の企業勤めを経て、大手多国籍企業2社で38年、そして国内有数のグループ企業で7年を過ごし、私は厳しい結論に至りました。バングラデシュは、職場における真のリーダーシップの慢性的な不足に悩まされているのです。

匿名化された実際の例を 3 つ紹介します。

ハサンは勤勉で誠実、そして豊富な経験を持つ。長時間労働だが、基本的なリーダーシップスキルが欠けている。オフィスではスリッパを履き、部下を公然と叱責し、チームの指導よりも宗教的な説教に多くの時間を費やす。誰かが成果を出せないと、自らその仕事を引き受け、知らず知らずのうちにチームの成長を阻害している。訪問者との無駄話に何時間も費やす。誠実さはさておき、彼の行動はエンパワーメントではなく恐怖を生み、成長ではなく依存を生み出している。

マフムードは実力ではなく、上司の機嫌取り、個人的な用事、そして常に目立つことで昇進を重ねた。時が経つにつれ、彼は忠実ではあるものの能力不足の部下たちの輪を築き上げ、彼らはより有能な同僚を脇に追いやることで彼の地位を守っていた。憂慮すべきことに、彼の部署におけるセクハラの苦情は無視され、恐怖と共謀の文化に埋もれてしまった。このようなパターンは珍しくない。多くの組織がこのような行為を黙認し、士気と業績の両方を損なっている。

そして、財務担当の上級幹部であるアーナフ氏もいます。今日の協調的な職場環境では、ほぼすべての問題に財務が関わっています。しかし彼は、ルールの範囲内で実用的な解決策が存在するにもかかわらず、ポリシー上の制約を理由に関与を避けています。理論的には正当化できるものの、彼の姿勢は、真のリーダーシップに不可欠な資質である、自発性、オーナーシップ、そしてチームワークの欠如を反映しています。

これらは決して孤立した事例ではありません。バングラデシュの多くの職場において、リーダーシップがどのように誤解され、実践されているかという、より広範な危機を象徴しています。

リーダーシップとは、肩書きや地位に左右されるものではありません。プロ意識、共感力、そして他者を鼓舞し、育成する能力こそがリーダーシップなのです。真のリーダーは、技術的な能力に加え、感情知性、コミュニケーション能力、的確な判断力、そして何よりも信頼関係の構築といったソフトスキルを併せ持ちます。

公の場で恥をかかせると、恨みは募るばかりです。数ヶ月前、信頼していた運転手が虚偽の経費請求をしました。私は厳しく対処するのではなく、私たちの関係は信頼の上に築かれたものだと伝え、反省するよう促しました。彼は泣き崩れ、二度と同じことをしないと誓い、その約束を守りました。敬意を持って叱責することは、恐怖や罰よりも効果的に行動を変えることができることが多いのです。

残念ながら、権威に関する時代遅れの考え方が依然として蔓延しています。特に女性従業員に対するハラスメントは依然として蔓延しています。一部の事件は明るみに出ますが、大半はスティグマや報復への恐怖から隠蔽されています。敬意と包摂性があり、心理的に安全な職場環境の構築は、今日のリーダーシップにおいて不可欠な要素です。

最も過小評価されているものの、非常に重要なリーダーシップスキルの一つが時間管理です。マネージャーが一日中何もせずに過ごした後、夜遅くまで働き、チームにも同じように働くことを期待するのを何度も見てきました。これはコミットメントではなく、非効率です。

私自身のアプローチは、常に最高の人材を採用し、入社初日から権限を与え、最初のうちは監督のみを行うことでした。彼らは自信に満ちた自立したプロフェッショナルへと成長しました。私は常にチームメンバーにこう言い聞かせてきました。「部下を最大限に育成できないなら、マネージャーとして失格だ」と。世界クラスの企業とそうでない企業の違いは、資本やシステムだけではありません。マインドセットです。高業績企業文化では、問題が解決すべき課題として扱われます。多くの地方企業では、問題は延々と議論されるものの、解決されないままになっています。

そして、これは痛ましい真実へと繋がります。一般的に、我が国の国民は問題を詳細に分析する一方で、有意義な解決策を提示したり実行したりすることには踏み切れないという習性があります。この惰性は進歩を遅らせるだけでなく、凡庸さを永続させてしまうのです。

この考え方を変えなければ、私たちのパフォーマンスは停滞するでしょう。それは才能の不足ではなく、リーダーシップの欠如によるものです。国家の発展を真剣に考えるならば、真のリーダーシップに投資しなければなりません。それは、見せかけよりもプロフェッショナリズム、エゴよりもエンパワーメント、そして解決策を重視するリーダーシップです。

著者はユニリーバ・コンシューマー・ケア社の会長である。


Bangladesh News/The Daily Star 20250807
https://www.thedailystar.net/business/news/the-leadership-deficit-our-workplaces-3957316