政府は研修手当を最大50%引き上げる

政府は研修手当を最大50%引き上げる
[The Daily Star]政府は、各省庁、部局、およびそれらの下部組織や事務所が実施する科目別の社内研修プログラムに対する謝金と研修手当を最大50パーセント引き上げた。

財務省は昨日、2019年5月に最後に決定された手当の改定に関する通知を発行した。

グレード3または共同秘書レベル以上のトレーナーのセッション料金は、1時間あたり2,500タカから3,600タカへと44パーセント値上げされました。

4級、5級、次官級、およびそれ以下のレベルのトレーナーの場合、セッション料金は1時間あたり2,000タカから3,000タカへと50パーセント引き上げられました。

9 級から上級レベルの従業員までの研修生に対する研修手当が 600 タカから 1,200 タカに倍増されました。

10級以下の従業員の研修生に対する手当も500タカから1,000タカに倍増された。

コースディレクターの報酬は1日あたり1,500タカから2,000タカへと33パーセント増加しました。

コースコーディネーターの報酬は1日あたり1,200タカから1,500タカへと25パーセント引き上げられました。

サポートスタッフの報酬は、1人1日あたり500タカから1,000タカに増額され、100パーセント増額となる。

トランスペアレンシー・インターナショナル・バングラデシュ事務局長イフテカルザマン氏はデイリー・スター紙に対し、政府職員にそのような手当を与えることは権力の乱用であり、非倫理的かつ不道徳であると語った。

「私たちの経験では、こうした手当は、国内外を問わず、予算の膨張、不必要なプロジェクト、訓練の名目による過剰な支出につながることが多いことが分かっています。」

これは健全な統治を損ない、透明性と説明責任の実践を阻害する、と彼は述べた。

政府職員は職務遂行に対して既に給与と福利厚生を受けており、研修を受けることは職務上の責任の一部であると彼は述べた。

職務内容の範囲内の事柄に対して、追加手当などの金銭的報酬を与えることには正当性がない、と彼は述べた。

同氏はまた、インフレの進行、財政赤字、人々の日常生活の困難の増大といった現在の経済実態を考慮すると、このような手当の増額は不当であるだけでなく、公的資源の無駄遣いでもあると述べた。

こうした手当を増やすのではなく、この文化を直ちに終わらせなければならないと彼は付け加えた。


Bangladesh News/The Daily Star 20250815
https://www.thedailystar.net/business/news/govt-raises-training-allowances-50-3962646