ロヒンギャ危機に関する3日間の国際対話がコックスバザールで始まる

ロヒンギャ危機に関する3日間の国際対話がコックスバザールで始まる
[Prothom Alo]「関係者の対話:ロヒンギャ情勢に関するハイレベル会議の成果」と題する3日間の国際会議が月曜日、コックスバザールで始まった。長期化するロヒンギャ危機の解決策を見つけるため、世界中の関係者の参加を得ることを目的としている。

初日のプログラムには、ロヒンギャの帰還に適した環境づくりに向けた信頼醸成措置についてロヒンギャの代表者らと話し合う特別対話セッションが含まれていた。

この会合には、ロヒンギャ問題担当上級代表でバングラデシュの国家安全保障顧問のハリウル・ラーマン氏や外務大臣のアサド・アラム・シアム氏らが出席し、バングラデシュのさまざまなキャンプのロヒンギャ代表やロヒンギャのディアスポラも参加した。

この番組の司会は、ロヒンギャコミュニティのリーダーであるラッキー・カリム氏、モハメッド・ロフィク氏(キン・マウン)、オマール・サルマ氏が務めた。

ソイェドゥラー氏、フルクアン・ミルザ氏、アブドゥラー氏、フジウト・ウラー氏、サハト・ジア・ヘロ氏、アブドゥル・アミン氏、ジャイトゥン・ナラ氏、ジヒン・ヌール氏、そしてアブドゥラー氏とロー・ムジフ・カーン氏がセッションで発言しました。ロヒンギャのディアスポラもこのセッションで発言しました。このセッションはロヒンギャの代表者のために用意されていました。

ミャンマーの人権状況に関する国連特別報告者トーマス・H・アンドリュース氏がセッションに参加した。そのほか、駐在外交団、国連機関、国際機関、メディア、専門家、市民社会の代表者も参加した。

同イベントには、ラナ・フラワーズ国連常駐調整官(国連ルクーアイ)、ニコラス・クムジャンミャンマー独立調査メカニズム(IIMM)代表、ラウフ・マズー国連難民高等弁務官事務所高等弁務官補も出席した。

BNP、バングラデシュ・ジャマート・イ・イスラム、NCP、イスラム・アンドロン・バングラデシュ、ゴノ・オディカル教区などの主要政党の代表も会議に参加した。

明日は、チーフアドバイザーのムハマド・ユヌス教授が会議のメインセッションの開会を宣言します。


Bangladesh News/Prothom Alo 20250825
https://en.prothomalo.com/bangladesh/am4l34pe7v