[Prothom Alo]ロヒンギャ問題担当首席顧問兼バングラデシュ国家安全保障顧問のハリルール・ラーマン上級代表は、ロヒンギャ族は正当な権利を持って故郷に帰還する準備ができていると述べた。
彼は、本日月曜日に当地で行われた「利害関係者の対話:ロヒンギャ情勢に関するハイレベル会議への示唆」と題する3日間の国際イベントの2日目に記者団に説明した際に、このように述べた。
ロヒンギャ問題担当上級代表事務所と外務省は、長期化するロヒンギャ危機の解決策を見出すため、世界の関係者の参加を促すことを目的として、ホテル・ベイウォッチで対話を共催します。対話は明日終了します。
ハリルール・ラフマン氏は、日曜日の対話初日にロヒンギャの人々が自らの経験、課題、そして期待を共有したと述べた。これは歴史的な瞬間であり、初めて彼らが一つ屋根の下で声を上げることができた。
「私たちの現在の主な目標は、来たる国連総会(国連総会)でこの一致した声を提示し、地域協力を通じて安全な帰還を確保することだ」と彼は述べた。
カリルール博士は、この対話は、ニューヨークの国連本部で9月30日に開催される予定のロヒンギャ問題に関するハイレベル国際会議に先立つ準備段階として組織されたと述べた。
同氏は、コックスバザール対話の主要な側面を強調し、特にこの対話では6つの問題に焦点が当てられたと述べた。
問題は次のとおりです。
1. ロヒンギャの声:問題解決への彼らの直接的な参加を確保する。
2. 帰還:ロヒンギャの人々は尊厳と安全を保って、永住の地として故郷に帰還することを望んでいます。
3. 国際支援:食料、医療、教育、その他の不可欠なサービスにおける不確実性に対処する。
4. 対話と信頼の構築: すべての関係者間の信頼関係を確立することが必須です。
5. ミャンマーの犯罪行為:ミャンマーにおける犯罪行為は、国内および地域の安定のために抑制されるべきである。
6. 完全な説明責任:ロヒンギャに対する犯罪の責任者の責任を確保する。
カリルール博士は、バングラデシュ政府が政治指導者の支援を得てロヒンギャ危機の解決に積極的に取り組んでいることを指摘し、国際社会と地域のパートナーがこの危機の解決に協力する用意があると述べた。
「今回の対話で得られた提言が、今度の国連会議で重要な役割を果たすことを期待している」と彼は付け加えた。
国際機関、専門家、ロヒンギャコミュニティの代表者を含む対話の参加者は、危機を解決するためにさまざまな観点から提案を提出したとカリルール博士は述べた。
「これらの提案は、国際社会と近隣諸国の協力を得て、ロヒンギャの人々の安全で尊厳のある持続可能な帰還を促進するだろう」と彼は付け加えた。
「ミャンマーの紛争状況と国境を越えた安全保障上のリスクに対処するために、近隣諸国が協力するよう呼びかける」と彼は述べた。
ブリーフィングにはアサド・アラム・シアム外務大臣、アブル・カラム・アザド・マジュムダー首席顧問の副報道官、外務省広報局のシャー・アシフ・ラーマン局長が出席した。
Bangladesh News/Prothom Alo 20250826
https://en.prothomalo.com/bangladesh/iwory1encb
関連