[The Daily Star]ダッカ大学中央学生組合選挙の候補者らは昨日、学生たちにビラを配布し始めた。一方、大学当局は選挙行動規範に違反してキャンパス中に設置された横断幕や花飾り、選挙ポスターなどを撤去した。
火曜日からは、教員学生センター、寮エリア、VCチャッター、モールチャッター、美術学部、カーゾンホール、中央図書館の前など、目立つ場所にポスターやバナーが掲示されました。
これらの資料は、差別反対学生運動の元スポークスマンであるウママ・ファテマが率いるスワタントラ・シッカルティ・オイキャなど、いくつかのドゥクスのパネルによって設置されました。プラティロッド・パルシャド、一部の左派政党が支援。オイキャボッドー・シッハルティ・ジョーテ、イスラム教チャトラ・シビールの支援。無所属の候補者も一緒だ。
同日、ドゥクスーの最高選挙管理責任者であるモハメッド・ザシム・ウディン教授は、すべての候補者に直ちに削除するよう指示する緊急通知を出した。
選挙行動規範に関するタスクフォースの議長を務めるゴラム・ラバニ教授は、デイリー・スター紙に対し、「多くの人がルールを知らずにこのような掲示物を掲示しています。そのため、私たちは理由説明通知書を発行しました。本日(昨日)、私たちはそれらを撤去しました。もし誰かが再び掲示物を掲示するならば、懲罰措置を講じます」と述べた。
しかし、一部の無所属候補者は執行に偏りがあると主張した。
サムスドザ・ナバブ氏は、「これは無所属候補に対する明らかな差別だ。政治的支援を受けた候補者に対しては何の措置も取られていない。無所属候補だけが見せしめにされている」と述べた。
選挙法第7条(a)項によると、選挙運動員は白黒のポスター、リーフレット、またはビラのみを印刷・配布することが認められています。PVC(ポリ塩化ビニル)やあらゆる種類の横断幕、花飾り、ボードの使用は固く禁じられています。
オイカボッドー・シッカルティ・ジョテの事務総長候補であるSM・ファルハド氏は、「行動規範に違反したわけではありません。規則には、ポスターを木や壁に貼ってはいけないとだけ書かれていました。私たちはそれに従い、ポスターを掛けるための額縁を作りました。その前に委員会に相談したところ、問題ないとのことでした…。しかし今、新たな通達が出され、ポスターを撤去するよう指示されました」と述べた。
一方、キャンペーン2日目には、ほとんどのパネルが寮外の学生への働きかけに重点を置きました。モール・チャター、カーゾン・ホール、TSC、そして通学客が利用するキャンパス内のバスターミナルでキャンペーン活動を行ったほか、放課後には大学の建物を訪問してチラシを配布しました。多くのパネルは夜間に寮を訪問する計画を立てていました。
バングラデシュのゴノタントリク・チャトラ・サンシャドの支援を受けたボイショモ・ビロディ・シッハルティ・オイキャは、詩人カジ・ナズルル・イスラムの墓前に追悼の意を表してキャンペーンを開始した。
同委員会の副委員長候補であるアブドゥル・カデル氏は、「ドゥクス選挙管理委員会が明確なルールを定めているにもかかわらず、ほぼすべての委員会が行動規範に違反している。誰がより多くのルールを破れるかを競っているようだ」と述べた。
選挙運動初日から、チャトラ・ダルが支援する候補者たちはエカットール・ホールでビラ配布を開始した。また、同委員会は選挙管理委員会に書面による苦情を提出し、規則違反への対策、投票所の増設、ダッカ大学関連のソーシャルメディアグループの閉鎖を要求した。
JCDのGS候補者、シャイフ・タンビル・バレ・ハミム氏は、「公平な競争の場が欠如しているという苦情により、学生との対話が進まず、多くの時間が無駄になっています。しかし、何の対策も見られません」と述べた。
印刷遅延キャンペーンの停滞
選挙チラシの注文が山積みになっているため、カタボンとニルケトの印刷所は対応に苦戦しており、多くのパネルの選挙活動プロセスに遅れが生じている。
スワタントラ・シッカルティ・オイカやプラティロド・パルシャドなど、一部の選挙委員会は選挙運動初日にチラシを配布できなかった。ウママの選挙委員会の候補者は、印刷されたチラシを夕方に受け取ったと述べた。
プラティロド・パルシャド副書記長候補のジャビル・アハメド・ジュベル氏は、日中に少量のビラをコピーし、その後、有権者に届けるために寮に出向いたと語った。
ボイショモ・ビロディ・シッカルティ・オイカ党の候補者数名も、チラシ不足のため効果的な選挙活動に苦労した。
Bangladesh News/The Daily Star 20250828
https://www.thedailystar.net/campus/news/authorities-pull-down-campaign-posters-banners-3972116
関連