学生組合選挙:交通と安全がドゥクスの投票で非居住者の票を左右する

学生組合選挙:交通と安全がドゥクスの投票で非居住者の票を左右する
[The Daily Star]ダッカ大学の非寮生は有権者のかなりの部分を占めているため、来たる中央学生自治会選挙で重要な役割を果たす可能性が高い。

DU当局によれば、有権者39,775人のうち40%はキャンパス外に住んでおり、投票するために自宅から移動する必要がある。

しかし、彼らが直面する課題は寮生とは異なります。候補者と定期的に交流することができないため、一般的に政治活動は活発ではありません。

要求の中には、高額な宿泊費や不十分な交通手段の解消、長距離通学する女子学生の安全確保などが含まれている。

ダッカ市内には非居住者が散在しているため、彼らに働きかけ、動員できる候補者は選挙で有利になるだろうと学生らは語った。

経済学部4年生のニルジョル・ダスさんは、直接アプローチしてきた候補者はいないと語った。「ほとんどの候補者は抜本的な改革を唱えていますが…彼らの公約が実現することを願っています。住民以外の投票率は低いかもしれません。私自身、投票について迷っています。」

複数の候補者が、投票率向上のため、選挙当日にバスの増便を要求している。しかし、DU当局はこの点に関して決定を下していない。

統計学を専攻するナウシン・アルシさんは、「友達が誰も立候補しないので、ますます興味が薄れてしまいます。キャンパスから遠くに住んでいる女子学生は投票する可能性が低いです」と語った。

美術学部のルミア・ルマンさんは、「食事、休憩所、薬局、衛生的なトイレの確保に苦労しています。交通料金やキャンパス内の渋滞も管理されていません。これらの問題解決に尽力する候補者を私は支持します」と付け加えました。

しかし、一部の学生はより楽観的だ。「候補者たちは私たちに連絡を取ろうとしており、私たちは彼らのマニフェストを確認しています」と、土壌・水・環境学の修士課程の学生、ライハン・イシュラクさんは語った。

誓約を分析すると、ほとんどの誓約は寮生を対象としており、非寮生については主にバスサービスに関して言及されていることがわかった。

ボイショモ・ビロディ・シッカルティ・ジョテから副大統領候補として出馬しているアブドゥル・カデル氏は、投票所を寮から学術施設に移すという決定を歓迎した。これは同氏の委員会の長年の要求であり、これにより市外からの投票率が向上するだろうと述べた。

プラティロド・パルシャドの事務総長候補で、自身も寮に住んでいないメグマラー・ボス氏は、寮を基盤とした政治活動は彼のような学生を疎外すると語った。

「非居住者の票が我々の委員会に流れ込む可能性がある」と彼は主張し、DU当局の無関心を非難した。「投票日にTSC地下鉄駅を閉鎖するのは、非居住者の学生の投票意欲を削ぐための意図的な行為だ」

ジャティヤタバディ・チャトラ・ダルが支援する委員会の副書記長候補であるタンビール・アル・ハディ・マイエド氏は、ダッカ市内のJCD活動家を通じて非居住者にも働きかけていると語った。

同氏は、JCDは選挙管理委員会に対し、選挙当日に投票所と投票バスを増やすよう要請したと述べた。

選挙管理委員長のモハメッド・ザシム・ウディン教授は昨日、投票には生徒一人当たり約8分かかると述べた。

「誰もが投票できます。不正を心配する必要はありません。今回は高い投票率を期待しています」と彼は述べた。


Bangladesh News/The Daily Star 20250829
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/students-union-elections-transport-safety-shape-non-resident-votes-ducsu-polls-3973351