「これほどひどい法と秩序の状況は見たことがない」

「これほどひどい法と秩序の状況は見たことがない」
[The Daily Star]ダッカ大学社会学部のサミナ・ルトファ教授は昨日、特定の政治利益団体が自らの目的を果たすために国内で故意に騒乱を作り出していると主張した。

「政府はこの騒乱を完全に制御できていません。これほどひどい治安状況は見たことがありません。毎日、外出することが極めて危険になっています」と彼女は述べた。

彼女は、キャンパス内のアパラジェヨ・バングラの麓で大学教員ネットワークが主催した集会でこの発言を行った。この集会は、教員に対する継続的な嫌がらせ、攻撃、解雇、そしてゴノ・オディカル・パリシャドのヌルル・ハック・ヌル会長への最近の襲撃を非難するために開催された。

演説者たちはまた、国民の安全、尊厳、正義を確保するよう求めた。

彼女は、7月以降、7月の殺人事件の加害者を裁きにかけるよう要求されてきたと述べた。しかし、捜査も裁判も行われておらず、その結果、この1年間で人々は司法制度への信頼を失っている。

「一部の政治グループの競争的な思惑によって、事態はさらに悪化している。彼らは法執行の隙間を突いて、自らの利益のために、様々な方法でバングラデシュに混乱を引き起こしてきた」と彼女は付け加えた。

彼女は、今回の民衆蜂起は国民の怒りの表れだとし、「1年が経過した。今は平和と復興を目指すべき時だ。このような行為をこれ以上続けることは許されない」と述べた。

彼女は、DUのシェイク・ハフィズール・ラーマン教授をめぐる状況について、「同僚が意見を表明しようとした際に集団から侮辱を受けているのを目にし、大学当局が完全に沈黙を守っているのを見ると、過去の利己的な大学当局と現在の大学当局の間にほとんど違いがないことに気付く」と述べた。

彼女はヌール氏への襲撃に言及し、「この事件の後、内務顧問が職務を続ける道徳的根拠はなくなった」と付け加えた。

会計学部のモサヒダ・スルタナ准教授は、「この蜂起は女性や学生が積極的に参加した民衆運動でした。しかし、1年も経たないうちに状況は変化しました。利益団体が状況を利用し、学生たちは政治に関心を持たなくなっています」と述べた。

物理学部のカムルル・ハサン・マムーン教授、開発研究学部のカジ・マルフル・イスラム教授、経営学部のタミナ・カーナム准教授も集会で演説した。


Bangladesh News/The Daily Star 20250901
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/never-seen-more-appalling-law-and-order-situation-3975516