[Financial Express]プラハ、9月4日(AFP/ロイター): 北大西洋条約機構(NATO)のマルク・ルッテ事務総長は4日、停戦合意が成立した場合、西側諸国が安全保障の一環としてウクライナに部隊を派遣できるかどうかについてロシアは拒否権を持っていないと述べた。
「ロシアがウクライナ駐留軍についてどう考えているか、なぜ我々が関心を持つのか? ウクライナは主権国家だ。ロシアが決めることではない」とルッテ首相は述べた。「ロシアはこの件に一切関与していない」
フランスと英国が先頭に立ついわゆる有志連合の首脳らは、計画されている安全保障への貢献を固めるため、木曜日に協議を行っている。
「ウクライナが和平合意を支援するために治安維持部隊をウクライナ国内に派遣したいのであれば、それはウクライナの判断だ。他の誰にも決められない」とルッテ首相はプラハ訪問中に述べた。
同氏はロシアのウラジーミル・プーチン大統領に言及し、「プーチン氏をあまりに強力にするのは本当にやめなければならないと思う」と付け加えた。
ロシアは、和平交渉の一環として西側諸国の軍隊がウクライナに派遣されることに引き続き断固反対していると述べた。
西側外交官らは、ウクライナに対する「安心感を与える部隊」の可能性について協議している約30カ国グループは、派遣できる部隊の具体的な人数を把握していると述べた。
欧州諸国は、明確な計画を提示することで、ドナルド・トランプ米大統領を説得し、米国の軍事的支援を提供するという約束を果たさせることができると期待している。
トランプ大統領は戦争終結を強く求めているが、クレムリンはプーチン大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との直接会談の実現に向けた取り組みを遅らせている。
一方、ロシアのプーチン大統領は水曜日、ウォロディミル・ゼレンスキーウクライナ大統領がモスクワを訪問すれば会談する用意があると述べたが、そのような会談が価値があるかどうかはまだ分からないとも述べた。
ゼレンスキー大統領は合意条件について協議するためプーチン大統領と会談するよう強く求めており、和平交渉の仲介役を務めているドナルド・トランプ米大統領も両首脳の会談を望んでいると述べている。
プーチン大統領は中国訪問の最後に同国で演説し、ゼレンスキー大統領との会談には常に前向きだったと述べたが、会談は事前に十分な準備が行われ、具体的な成果につながるものでなければならないというクレムリンの度々繰り返される立場を改めて強調した。
プーチン大統領は「ゼレンスキー大統領との会談については、私はその可能性を一度も否定したことはない。しかし、会談に何か意味があるのだろうか?見てみよう」と述べた。
ロシアの指導者は、進展を遂げるためにはウクライナは戒厳令を解除し、選挙を実施し、領土問題に関する国民投票を実施する必要があるとの見解を示した。
ロシアは2022年にウクライナの4つの地域を併合したと主張したが、キエフと大半の西側諸国は、植民地時代の征服戦争に裏打ちされた違法な土地強奪の試みとしてこの主張を否定した。
ドナルド・トランプ米大統領は水曜日、8月にロシアのウラジーミル・プーチン大統領とアラスカで行った首脳会談が進展に至らなかったことを受け、近日中にウクライナ戦争について協議を行う予定だと述べた。
トランプ大統領は、昨年1月に大統領に就任した当初は戦争を迅速に終結させることができると予測していたものの、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻で始まった戦闘を止められないことに苛立ちを募らせている。
トランプ大統領は、今後数日中に協議を行うと述べた。ホワイトハウス当局者によると、トランプ大統領は木曜日にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と電話会談する予定だ。
フランス大統領府は同日、ゼレンスキー大統領やフランスのエマニュエル・マクロン大統領を含む欧州各国首脳が木曜午後にトランプ大統領に電話する予定だと発表していた。
この電話会談は、フランスが主催し、和平合意後にウクライナに安全保障支援を提供するための最新の取り組みについて話し合うために約30カ国が参加した木曜日のほぼオンライン会議の後に行われると予想されていた。
Bangladesh News/Financial Express 20250905
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/not-for-russia-to-decide-if-west-can-deploy-troops-to-ukraine-nato-chief-1757003963/?date=05-09-2025
関連