[The Daily Star]ホリデー マーケット、週末のファーマーズ マーケット、ナイト マーケット、リサイクル マーケットなど、これらはいつも私の買い物衝動を刺激する場所です。
私は、感情的な浪費や買い物療法全般からの自主的なリハビリプログラムに参加しているにもかかわらず、私の脳は、500タカ以下のものは「本格的な」買い物とは言えないと主張しています。
したがって、私は心の中では高い道徳的立場に立っており、モティジールのホリデー マーケットが私を再び買い物狂いに引き込むことはあり得ないと自分に言い聞かせている。
先週の金曜日、モティジーヒールまで車で行きました。モティジーヒール・アイデアル・スクール・アンド・カレッジの外の通りと歩道全体に広がるマーケットです。驚いたことに、ダッカの中心部にあるこの活気あふれる、しかも節約志向のショッピングスポットを全く知りませんでした。金曜日の午前10時からのみ開店し、日没とエシャ(祈り)の後も長く続き、一帯が賑やかで広大なフェアへと変貌します。
市場の半分ほどしか歩き回っていないのに、市場の端っこに着いた途端、すでに祭りの雰囲気に浸っていた。そこで、かぎ針編みのレースに使う地元産のシムル・トゥラ(赤い絹綿)を1キロ値切った。この最初の買い物で、この市場にどんな宝物が眠っているか、少しだけ実感した。
その日は曇り空で蒸し暑かったが、それでも雰囲気は明るく、何か楽しい出来事が日常を破るまでは、めったに楽しいとは思えないような金曜日の朝だった。私にとってそれは、木製のスツールと籐のかごで作った間に合わせの棚に、ガラス瓶やボトルが危なっかしく積み上げられているのを突然目にした時だった。
その多様性は驚くべきものだった。あらゆる形、大きさ、デザインの瓶が並んでおり、シンプルで実用的なものから、装飾が凝ったヴィンテージ風のものまで、実に様々だった。中には新品のものもあれば、リサイクル品もあり、かすかな光の中でキラキラと輝く古い酒瓶ばかりのものもあった。
主婦たちがこれらのガラスの宝物に強い関心を示していることに気づきました。多用途というだけでなく、キッチンでプラスチックを意識的に避ける家庭が増えていることも理由の一つです。これらの瓶は、粉末スパイスミックス、乾燥調味料、ナッツや豆類、季節のピクルス、ソースなど、あらゆるものを保存できます。蒸し鶏のスープにぴったりの丸いガラス瓶を、つい買ってしまいました。一番小さな瓶がたった20タカ、少し大きいものは10タカほどプラスされるので、とてもお買い得でした。
しかし、今回の収穫のハイライトは、ヴィンテージデザインの琥珀色のガラス瓶でした。首に小さな持ち手が付いています。3リットル近くの液体が入るこの瓶は、かつて薬局か薬屋の棚に置かれていたものです。丁寧に洗浄され、以前の使用の痕跡は全く残っておらず、価格はたったの250タカでした。私には、この瓶は装飾用の花瓶に生まれ変わる運命にあるように思えました。すでに、陽光が差し込む壁に、温かみのある琥珀色に染まり、白いユリが2輪挿されている姿が目に浮かびました。
もう一つの嬉しい発見は、日本、韓国、中国の米酒の瓶詰めでした。磁器製とガラス製があり、ダークトーンとパステルカラーが揃っていました。装飾的な質感、ヴィンテージ風のディテール、そして珍しい蓋が、印象的なデザインを醸し出していました。ダイヤモンド模様の淡いピンクの瓶にかなり値切ったのですが、500タカという価格は「小売業のリハビリ中」の人にはちょっと贅沢すぎる気がしました。少しためらいつつも、何度もちらりと見返しながら、その場を立ち去りました。
その代わりに、同じようにワクワクするものに投資しました。複雑で繊細な模様のクロシェレース50ヤードです。1ヤードあたりたった10タカ。普通のショッピングモールでは1ヤードあたり60タカから80タカで売られていることを考えると、驚くほどお買い得でした。もちろん、普段ならこんな長いものを買うなんて考えもしません。まだ具体的な使い道は決まっていませんが、いずれはパーティーの引き出物袋に入れたり、私と同じくらいレース好きの友人たちに配ったりすることになると思います。
しかし、一つ問題がありました。これらの靴紐はきちんと並べられておらず、大きなビニール袋に詰め込まれ、路上に無造作に置かれ、使う前に手洗いしなければなりませんでした。卸売市場で売れ残ったもので、多少粗雑ではありましたが、それでも選り分けようとする人にとっては宝物となるのです。
レース売りの店から離れると、ふとマニックという、柔らかくクリーミーなコットンボールを売るたくましい店主に出会いました。ナラヤンガンジ産のシムル・トゥラを売る露天商に出会ったのは初めてでした。その自然なヌードカラーは息を呑むほど美しく、その柔らかさに圧倒されました。
「村人たちから綿花の苗を借りて、自分で加工しているんです」と、気さくな交渉をしながらマニックは明るく説明した。この出会いは、綿花と土地、そしてそこで働く耕作者たちを直接結びつけ、取引に温かみを与えた。
歩き続けると、さらに驚きの発見がありました。衣類、ゴム靴、スリッポンの山に混じって、カーテン、キッチン用品、メラミン食器が並んでいました。植物や園芸用品を専門に扱う屋台もあれば、頑丈な金属製のラックを展示している屋台もありました。嬉しいことに、壁掛け、プラントホルダー、装飾アクセサリーなど、マクラメを専門に扱う店がありました。古くから伝わるこの複雑な結び方は、今また注目を集めており、ここでは格安で手に入れることができました。
実に多様な品々を目にしながら、私はリサイクルショップ巡りの醍醐味を噛み締めました。目についたものをすべて買い漁るのではなく、ありきたりな在庫の山から、他にはない掘り出し物を見極めるには、訓練された目が求められるのです。
モティジール市場は忍耐を必要としましたが、好奇心を刺激する場所でもあります。あらゆる場所に、宝物、珍品、あるいはショッピングモールの何分の一かの価格で手に入る便利な日用品など、思いがけない何かが隠されているようでした。
市場のごく一部にこれほど多くのものが揃っているのなら、残りの部分には数え切れないほどの未発見の宝石が溢れているに違いない、と私は気づいた。
この活気ある金曜市場の広大な様子は、明らかにダッカの雰囲気ではあるが、バンコクの有名なチャトゥチャック市場を思い出させた。
店を出る頃には、両手はパンパンで財布は軽くなっていたが、心は不思議なほど満ち足りていた。買い物は控えめにしているつもりだったのに、またしても掘り出し物を見つける興奮に身を任せてしまったのだ。それでも後悔はなかった。思いがけない場所で美と価値を見出した静かな満足感だけがあった。
モティジールのホリデーマーケットは、私の浪費癖を治してくれたわけではないかもしれませんが、小さな喜びと陽気な会話、そして街の隠れた市場への新たな感謝に満ちた朝を過ごすことができました。私のように倹約家な人にとっては、ぜひ訪れるべき場所です。
それで、来週末は一緒に来てくれますか?
Bangladesh News/The Daily Star 20250906
https://www.thedailystar.net/weekend-read/news/shoppers-paradise-budget-the-heart-dhaka-3979436
関連