[Financial Express]フィナンシャルエクスプレスレポート
今週、首都全域のキッチンマーケットでは再び価格上昇が見られ、魚や野菜の値段が目に見えて高くなった。
木曜日に市内の市場を訪れたところ、魚の価格が10~20%上昇していることが明らかになった。ここ数週間、わずかに値下がりしていたヒルサ川の価格は再び急騰し、他の河川魚の価格も押し上げている。
ヒルサの価格は急騰しており、中型の魚(700~900グラム)は1キログラムあたり1,450~2,200タカ、大型のものは1キログラムあたり2,200~3,200タカ、小型のヒルサ(700グラム未満)は1キログラムあたり1,000~1,200タカで販売されている。
ルイ、カトラ、エビ、ショウル、カチキなどの他の川魚も値上がりしました。地元産のルイは1クグあたり650~1,200タカ、エビは1クグあたり900~1,550タカで販売されました。養殖魚は5~10%の値上がりを記録し、養殖のルイとカトラは1クグあたり350~500タカでした。
レイエルバザールの魚屋マヒブル・ラーマン氏は、政府が輸出計画を発表した後、ヒルサの価格が急騰したと語った。
彼はさらに、河川の漁獲量がまだ回復していないことが価格上昇の一因になっていると付け加えた。ジャトラバリとカルワン・バザールでは、クルマエビの卸売価格は1クグあたり750~800タカに上昇し、マワ市場でも価格上昇が報告されている。
一方、野菜の価格は1週間で1クグあたり5~10タカ上昇しました。ヘビウリ、トウガオ、ヘチマ、エドゥは1クグあたり80~100タカ、ゴーヤは1クグあたり100~110タカ、サトイモは1クグあたり90~100タカで販売されました。
ナスは1クグあたり80~120タカ、トマトとニンジンは1クグあたり160~180タカでした。葉物野菜も1束あたり5~10タカの値上がりが見られました。
買い物客は恣意的な価格設定に不満を漏らした。モハマドプルのワゼドゥル・ラーマン氏は、「カチキは1クグあたり400~500タカではなく、今では800~1,000タカで売られています。エビは900タカを超え、ヒルサはほとんど手に入りません」と語った。
バシュバリの野菜販売業者、ムハンマド・アサドゥラー氏は、農家が早めに冬作物に切り替えたことによる夏作物の不足と、一部地区での雨による供給の混乱が価格上昇の原因だと述べた。
一方、タマネギの価格は、継続的な輸入により1クグあたり5~10タカほどわずかに下落しており、国産タマネギは1クグあたり80~85タカ、輸入品は75~80タカとなっている。米、鶏肉、卵、牛肉などの生活必需品の価格は依然として高値ではあるものの、安定している。
tonmoy.wardad@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250912
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/fish-vegetables-see-sharp-price-hike-1757608436/?date=12-09-2025
関連