[The Daily Star]ダッカでは毎晩、家が静かになると、ロケヤ・ハックは家族のパソコンを開いたままにして、おなじみのスカイプの着信音を待ちました。電話の向こうには、ケンブリッジ大学の寮からレザ・ウル・カリム、メルボルンからロクサナ・カリムという子供たちが電話をかけてきて、その日の出来事を話そうとしていました。
「息子は私に何でも話してくれました。日々の出来事、友達のこと、その日何をしたか、など」と彼女は回想する。彼女は主に息子の話に耳を傾け、時にはアドバイスを惜しみなく与えた。たとえ海が本当に小さくなったことはなかったとしても、この儀式によって息子との距離は縮まっていた。
距離を引っ張る
親にとって、子どもの留学という決断は誇りであり、同時に忍耐の証でもあります。飛行機が離陸した途端、安全、経済状況、精神的サポート、そして自立といった問題が日々の課題となります。親は、子どもたちを現実世界に向けて準備させると同時に、自分自身の不安にも対処する方法を学ばなければなりません。
立命館アジア太平洋大学で戦略経営と組織論を学んだ息子アーネスト・プロットイを持つモニカ・マーガレットにとって、海外での成功はコミュニティと責任感から始まる。「クラスメイトや先生方と良好な関係を築き、経済危機を避けるために財務管理スキルを身につけるべきです」と彼女は言う。彼女にとって、成功とは、新しい環境への抵抗感を和らげるような絆を築くことだ。
彼女はさらに、資金計画は出発のずっと前から始まると付け加えた。「親が子供を海外留学させたいと思っているなら、そのための貯蓄計画を立てておくべきです」。海外留学には費用がかかるため、長期的な計画がなければ、学費と生活費で家族が苦しむ可能性があります。留学後は、学生は予算管理のスキルを磨き、緊急事態に備えなければなりません。そして、親は子供にとって常に安心できる存在でなければなりません。「親は子供に、経済的なものであれ感情的なものであれ、どんな問題に直面しても、いつでもそばにいると安心させてあげるべきなのです」
保護の必要性
安心感を与えるには調整が必要だ。守りたいという衝動と、自立心を与えたいという欲求はしばしば衝突する。ロケヤは耳を傾けることでバランスをとったが、夫のモハマド・カリムル・ハクは、たとえ短時間でも、子供たちが一緒にいることを重視した。「費用はかかっても、毎学期必ず子供たちが家に帰ってくるようにしました」と彼は言う。こうした帰省は、子供たちに海外での生活が依然として家族と繋がっていることを思い出させた。「良い仲間がいるか、病気にならないか、どうやって乗り越えられるか、心配はありましたが、子供たちが快適に過ごせるようにできる限りのことをしました」
ハック夫妻は外の世界に目を向け、同じ道を歩んできた仲間から学びました。「海外に住む友人たちの話も聞き、子供たちにとってどの場所がより良い場所なのかを理解し、彼らの将来について十分な情報に基づいた決断を下せるようにしました」とロケヤさんは言います。他者からのアドバイスは、地理的な隔たりを埋めることが多かったのです。
これらすべてに、根本的なジレンマが潜んでいます。それは、どのように後退することなく信頼し、どのように支配することなく導くかということです。モニカは明言します。「親はそれを非常に微妙な方法で行うことができます。最も重要なのは、子どもの行動を把握することだと思います。子どもが海外で新しい生活を始められるように、親は精神的な強さを持つべきです。ですから、子どもを不信感や過保護に陥らせることで、嘘をつくことを好むように仕向けるべきではありません。子どもが自立を楽しむのを許しつつ、同時に子どもの聖域となるべきです。」
手放すことを学ぶ
彼女の言葉は、距離のパラドックスを的確に捉えている。親は不在を受け入れながら、新たな存在の形を模索しなければならない。子どもたちは自由を手に入れながらも、目に見えない形で家族に頼っている。学期ごと、授業料の請求書ごと、そしてビデオ通話の裏には、静かな相互依存関係が潜んでいる。
別れは辛く、不安は消えない。それでも親たちは、家の外の世界が子どもたちの人生を形作ってくれると信じ、子どもたちを旅立たせ続ける。この犠牲は、日々の生活の中で楽になるわけではない。子どもたちが大人になって戻ってくるまで、電話のたびに、学期ごとに、決意を持って乗り越えていくのだ。
アズラ・フマイラさんはダッカ大学でマスコミュニケーションとジャーナリズムを専攻しています。
Bangladesh News/The Daily Star 20250915
https://www.thedailystar.net/supplements/passport-education/news/goodbyes-calls-and-the-weight-distance-3985901
関連