国土省の77億7000万タカの「グッチャグラム第3期」プロジェクト提案が差し戻される

[Financial Express]計画委員会(PC)は、77億7000万タカ相当の「グッチャグラム - フェーズIII」に関する国土省のプロジェクト提案を差し戻した。その理由として、不要な要素が含まれていたこと、商品およびサービスのコストが高騰していたこと、対象受益者が適切に特定されていなかったことを挙げた。

関係当局者らによると、このプロジェクト(気候被害者リハビリテーションプロジェクト)の開発プロジェクト提案(DPP)では、各郡で何世帯のホームレスがリハビリテーションを受けるかは明記されていないという。

この決定は、計画委員会の農業、水資源、農村施設部門の下にあるプロジェクト評価委員会(PEC)の最近の会議で行われたと彼らは述べた。

会議に出席した当局者は、提案がPECの勧告に沿って修正されれば、プロジェクトの総費用は約20億タカ削減され、同時に全国の土地や家を失った約2万世帯の再建という目標も達成できると語った。

同委員会は、土地や家を持たない家族の数と政府所有のカース(土地)の利用可能性に基づいて、受益者は地区および郡レベルで選定されるべきであり、それに応じてプロジェクトを再提出すべきであると提案したと当局者は付け加えた。

国土省、首相府、解放戦争省、災害管理救援省以外にも、いくつかの機関がすでに土地や家を失った家族の再定住に向けた取り組みを行っている。

「これまでの多くのプロジェクトは不適切な立地選定による河川浸食で失われ、また居住に適さない場所で実施されたものもあった」と彼は語った。

これらを考慮して、PCはDPPの改訂を勧告し、浸食が起きやすい地域を避け、成長中心地に近い場所を優先し、各区画に詳細な地籍情報(ダグとカティアン)を含めるようにしたと彼は付け加えた。

入手可能な文書によれば、国土省の提案は、土地や家、住所を失った家族を再び定住させるために、政府所有の土地に2万戸の住宅とトイレを建設することを目的としている。

このプロジェクトは、また、掘り抜き井戸を通じて安全な飲料水へのアクセスを確保し、電気接続を提供し、技能開発トレーニングを提供し、低利融資を提供し、法的所有権文書の引き渡しを促進することも目的としている。

プロジェクト提案によれば、バングラデシュは毎年洪水、サイクロン、暴風雨、河川浸食が全国で繰り返されており、自然災害に対して非常に脆弱な国となっている。

川の浸食などの原因で、多くの家族が土地を失ってしまうことがよくあります。

「これに関連して、1988年7月から2024年6月までに国土省の管轄下で、合計127,873世帯が家を追われ土地や家を失った状態で政府のカース(土地)で再定住した」と当局筋は語り、提案されているプロジェクトは進行中の再定住努力の継続であると付け加えた。

プロジェクト提案では、バングラデシュ農村開発委員会(BRDB)を通じて、研修に2億タカ、復興した家族の社会経済的発展を支援するための融資に5億タカが求められている。

PECは、研修と融資の支払いは国土省の管轄外であると述べ、そのような要素をプロジェクトから削除することを勧告した。

代わりに、当局は関係部門と連携して受益者と社会経済的支援を結び付けるよう勧告された。

このプロジェクトでは、平地のセミプッカハウス1軒あたりの建設費用は304,500タカ、山岳地帯の特別設計のブリキ小屋ハウス1軒あたりは284,500タカ、丘陵地帯の「マチャン」ハウス1軒あたりは265,000タカと見積もられている。

国土交通省の担当者は、設計は各地域の自然特性や生活条件に合わせて調整されたと述べた。

しかし、提案されたプロジェクトにおける住宅1軒あたりの推定費用は、首席顧問室が実施している進行中のアスラヤンプロジェクトの費用よりも高くなります。



jahid.rn@gmail.com


Bangladesh News/Financial Express 20251007
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/land-ministrys-tk-777b-gucchagram-phase-iii-project-proposal-sent-back-1759774208/?date=07-10-2025