選挙に関するデリーの発言は「不当」

選挙に関するデリーの発言は「不当」
[The Daily Star]トゥーヒド・ホセイン外務顧問は昨日、バングラデシュの次期総選挙に関するインドのビクラム・ミスリ外務大臣の最近の発言を「全く根拠がない」と述べた。

BSSによると、外務省で記者団に説明した際、外相は「この発言は彼らの問題ではない。これは完全にバングラデシュの国内問題であり、このようなコメントは全く不当である」と述べた。

ミスリ外相は月曜日、ニューデリーでバングラデシュ外交特派員協会(DCAB)代表団と交流した際、インドはバングラデシュで「自由で公正、包括的、かつ参加型の選挙」が可能な限り早期に実施されることを強く支持し、誰がバングラデシュで政権を握っても引き続き交渉していくと述べた。

バングラデシュとインドの関係は、昨年のアワミ連盟政権の崩壊と、退陣させられたシェイク・ハシナ首相をインドがかくまったことで緊張している。

トゥーヒド氏はまた、9月28日にモハメド・シャハブディン大統領から、バングラデシュの在外公館から自分の肖像画が撤去されたことに対する不満を表明する手紙を受け取ったことも認めた。

「彼(大統領)は単に自分の気持ちを表明しただけだ。これ以上コメントしたくない」と述べ、手紙はソーシャルメディアに掲載されてからずっと後に、実際に大統領に届いたと付け加えた。

大統領の写真をバングラデシュの海外公館から撤去することに関して、法律や公式指示は出されていないと彼は述べた。

元アラブ同盟大臣サベール・ホセイン・チョウドリー氏の邸宅で外国大使3人が会合したとの報道について問われると、トゥーヒド氏は「私邸を訪問することは犯罪ではない」と述べた。

「大使は誰の家にも行けます。外交官も一般的には誰の家にも行けます。しかし、その会談でどのような議論が行われ、どのような成果が期待されるのかは当然注目されます。」

もし彼が犯罪者であったなら拘留されていたはずだが、そうではなかった。

顧問は、一部の国におけるバングラデシュ人学生や労働者に対するビザ取得がますます困難になっていると述べ、政府は規制緩和に向けて外国当局と積極的に連携していると指摘した。

「留学ビザの需要が非常に高いです。」

例えば、約8万人のバングラデシュ人学生がドイツの大学に出願したが、ドイツでは年間2,000件程度しか処理できない。

バングラデシュはドイツに対し、少なくとも年間9,000人の留学生受け入れ枠を増やすよう要請しており、これはパキスタンに提示された枠と同程度である。

政府は、未処理案件やサービス不足に対処するため、他の地域公館を通じて代替ビザ制度を検討している。

しかし、彼は偽造文書や不法移民の問題がバングラデシュの評判を傷つけていることを認めた。

「誠実な人々でさえ、こうした慣行のせいで困難に直面しています。まずは国内の問題を解決しなければなりません。」

トゥーヒド氏は、トルコとの軍事協力の可能性について、トルコは相当の軍事技術を持っていると述べた。

「我々は既に多くの国々と軍事協力を行っており、今後もそれを拡大していくつもりです。これは二国間の友好関係における正常な発展です。」


Bangladesh News/The Daily Star 20251009
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/delhis-remark-election-unwarranted-4005321