[Financial Express]ダッカ証券取引所(DSE)の指標株価指数は、投資家が最新の財務情報開示で大幅な利益成長を示した厳選された銘柄に新たな買いの関心を示したため、今週は上昇して取引を終え、2週間連続の下落から回復した。
市場アナリストは、利益が大幅に伸びた銘柄のポジションをトレーダーが急いで取得し、市場全体の信頼感が高まったため、投資家心理が改善したと指摘した。
 大手証券会社は、規制改革措置、特に新たな証拠金規則の承認を受けて投資家が慎重な姿勢をとったため、週初めの市場指数は売り圧力にさらされ続けたと述べた。
しかし、最近の利益や配当発表を受けて投資家が特定の優良株を魅力的と感じたため、週後半に新たな買い圧力が生まれ、指標指数は2週間続いた下落から脱したと証券会社は述べた。
今週、主要取引所では3つの取引セッションが上昇して終了した一方、残りの2つの取引セッションは下落して終了した。
ダッカ証券取引所の主要株価指数であるDSEXは、週末にかけて30ポイント(0.60%)上昇し、5,150で取引を終えた。同指数は過去2週間連続で296ポイント下落していた。
EBL証券は市場分析の中で、大幅な下落を受けて投資家がバーゲンハンティングに走ったことでボラティリティが高まった中で、今週は株価が部分的に回復したと述べた。
スクエア・ファーマ、BRACバンク、ラファージュ・ホルシム、ビーコン・ファーマ、シティ・バンクなど、優良企業の印象的な収益開示が、今週、投資家をこれらの企業の株式に惹きつけた。
その後、スクエア・ファーマシューティカルズ、BRAC銀行、ラファージュホルシム・バングラデシュ、シティ銀行、パバリ銀行の株価が急騰し、市場指数は上昇しました。これら5銘柄の株価上昇は、合計で34ポイントの上昇となりました。
国内最大の医薬品メーカーであるスクエア・ファーマシューティカルズは、売上高の増加により、25年度に過去最高の年間利益234億3000万タカを記録した。
好調な収益成長を受けて、この製薬会社の株価は木曜日に3.2%上昇して215.7タカとなり、今週だけでDSEXに12.3ポイント寄与した。
もう一つの優良株であるBRAC銀行は、7~9月期に過去最高の63億タカの四半期利益を計上しました。同行の株価は3.64%上昇し、主要株価指数の9.8ポイントの上昇に貢献しました。
ラファージュ・ホルシムは、7~9月期の利益が前年同期比36%増の12億タカと好調な伸びを見せました。同社の株価は週足で5.5%上昇し、主要株価指数を4.4ポイント上昇させました。
その結果、主要30社で構成される優良企業DS30指数は30ポイント以上上昇し1,998で取引を終え、シャリア法に基づく企業を表すDSES指数は2ポイント以上上昇し1,088となった。
しかし、市場の流動性は引き続き低調で、総取引額は前週の261億1,000万タカに対して213億8,000万タカとなった。
その結果、1日あたりの平均売上高は42億8000万タカに減少し、前週の平均売上高52億2000万タカから18パーセント減少した。
投資家は主に製薬セクターで活発に活動しており、同セクターは今週の総取引額の13%を占め、エンジニアリング(10.2%)、損害保険セクター(10%)が続いた。
しかし、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を上回り、取引された392銘柄のうち、203銘柄は価格調整となり、157銘柄は値上がり、32銘柄はDSEフロアで変わらずだった。
主要セクターはすべて好調に推移しました。医薬品セクターが1.7%と最も高い上昇率を記録し、次いで通信、食品、電力、非銀行金融機関、銀行セクターが続きました。
オリオン・インフュージョンズが最も取引された銘柄となり、10億5000万タカ相当の株式が取引された。これに続いてドミネージ・スチール・ビルディング・システムズ、スクエア・ファーマ、カーン・ブラザーズPPウーブン・バッグ・インダストリーズが続いた。
しかし、チッタゴン証券取引所は下落したままで、全株価指数(CASPI)は55ポイント下落して14,413で取引を終え、選択的カテゴリー指数(CSCX)は16ポイント下落して8,882となった。
港湾都市の証券取引所では891万株と投資信託が取引され、売上高は6億7,600万タカとなった。
babulfexpress@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20251025
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/stocks-rebound-on-strong-earnings-growth-1761327234/?date=25-10-2025
	
関連