[Financial Express]バングラデシュは金曜日、2040年までに約1100万人の外国人労働者を必要とする日本にとって、熟練した人材の供給国としての高い可能性を秘めていることを強調したとバングラデシュ連合ニュースが報じた。
駐日バングラデシュ大使館は、名古屋市の会議センターでセミナーとそれに続くビジネスマッチングイベントを開催しました。
このイベントは、国際研修生・技能労働者協力機構(JITCO)の支援を受けて開催されました。
外国人福祉・海外雇用省の上級秘書官、ネヤマト・ウラー・ブイヤン博士が主賓としてイベントに出席した。
セミナーには、派遣機関や採用機関など約250団体が参加した。
駐日バングラデシュ大使のモハメド・ダウド・アリ氏は、熟練したバングラデシュ人労働者の日本への派遣を促進するためにバングラデシュ大使館が全面的に協力することを確約した。
ネヤマト博士は、日本とバングラデシュの人材状況の統計的な比較を強調し、日本は2040年までに約1100万人の外国人労働者を必要とすると予測されているという事実を指摘した。
同氏は、バングラデシュでは現在、労働年齢人口が約2500万人余剰であり、この傾向は2040年まで続くと予想されると述べた。
上級長官は、2040年までに日本の1100万人の労働力不足を補うためにあらゆる可能な措置を講じると誓った。
同大臣はまた、日本の労働市場に向けてバングラデシュの人材を育成するための技術訓練センター(TTC)33カ所の指定についても言及し、必要に応じてその数を増やすことも可能だと付け加えた。
上級秘書官は、日本の労働市場に特に焦点を当てた調整および連絡拠点として省内に「ジャパンセル」を設立することについて言及した。
ブイヤン博士は、バングラデシュと日本の採用組織の共同の努力から両国が恩恵を受けることを期待すると述べた。
JITCOの松富茂夫副理事長は、世界の労働市場の動向と日本の雇用見通しについて講演しました。
その後、バングラデシュの人材送出機関と日本の人材派遣会社の間で4つの文書が署名された。
セミナーにはバングラデシュ大使館の職員も出席した。
Bangladesh News/Financial Express 20251108
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-market/bd-eyes-japans-labour-mkt-as-demand-for-11m-foreign-workers-looms-1762534437/?date=08-11-2025
関連