実現可能性調査にもかかわらず、物理的な作業は開始されそうにない、DPP

[Financial Express]ナラヤンガンジからジョイデブプルまでの鉄道の電気牽引の物理的な作業は、実現可能性調査と開発プロジェクト提案(DPP)の準備が完了しているにもかかわらず、すぐに開始される可能性は低く、費用は393億3000万タカと見積もられています。

情報筋によると、ダッカ・ジョイデブプール間電気牽引プロジェクトのDPP承認は、開発パートナーの確定など必要な手続きを完了するのに時間が必要であるため、暫定政権の任期中は不可能だという。

アジア開発銀行と欧州投資銀行がプロジェクトの初期段階で投資に関心を示していたため、開発パートナーの選定を経済関係局(ERD)に要請したと彼らは述べた。

バングラデシュ鉄道(BR)は過去9年間、主要路線への電車導入に取り組んできました。そしてついに、2023年7月にトルコのコンサルティング会社と契約を締結し、全長348キロの路線全体における実現可能性調査を実施しました。

TUMAS(トルコのエンジニアリング、コンサルティング会社) 当局者らは、両工事とも入札手続きを含め4年で完了する予定だと述べ、第一段階の工事を完了するには393億3000万タカが必要になると付け加えた。

トンギからチャトグラムへの電化費用は5億7,100万米ドルと見積もられている。しかし、BRのトンギ-チャトグラム回廊の既存区間全体がまだ電化に対応するためのデュアルゲージ化が完了していないため、この部分の工事は開始できないと関係者は述べている。

実現可能性調査プロジェクトの物理的な部分の担当者であり、プロジェクトディレクターでもあるモハメッド・ハビブール・ラーマン氏は、ナラヤンガンジからジョイデブプルまでの電気牽引作業が完了すると、列車の所要時間は現在2時間であるが、50~60分に短縮されると語った。

同氏は、不足している2つの部品のデュアルゲージ化に関するDPPはすでに準備ができていると述べた。

実現可能性調査では、第一段階で50キロ区間に架空架線、変電所、鉄道車両、電車運行工場を開発することが提案された。

既存の線路を電気牽引に改造した後は、電気機関車のみを購入し、既存の客車と組み合わせて使用すれば良い。

ジョイデブプールの12エーカーの土地に工房を設立することが提案されており、その土地を取得する必要があると彼は付け加えた。

以前、BRは2028年までに電気通勤運行を開始することを目指して、2026年に第1フェーズの入札を終了し、2030年に第2フェーズの入札を行い、2033年に電気牽引を運行することを目標としていた。

smunima@yahoo.com


Bangladesh News/Financial Express 20251121
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/physical-work-unlikely-to-start-despite-feasibility-study-dpp-1763664159/?date=21-11-2025