親戚を頼り逃げるロヒンギャ 彼らが望んだのは、ナフ川を渡ってバングラデシュに入ることだった。 ピル モハメッドさんと妻のラシダ ベガムさんは、二人の息子やすべてのものをミャンマーに置いたまま、出でこなければならなかった。 この夫婦は月曜日、5歳と3歳の2人の娘とともに… 続きを読む
自国の力で開発目標達成を ミレニアム開発目標の場合、外部資源は計画通りに使用することが不可能かもしれず、バングラデシュは自国で持続可能な開発目標を実行するための準備をるべきだと専門家は昨日話した。 ダッカの国家経済会議講堂で発表されたMDGsの最終評価報告書によれば… 続きを読む
Gskハーフマラソンは明日 国内の人気行事、Gskダッカハーフマラソン2016は明朝行われる。昨日の記者会見で発表された。 Gskダッカハーフマラソン2016はスポーツインターナショナルが企画し、グラクソスミスクライン(Gsk)がスポンサーの行事で、ダッカ(Dhaka… 続きを読む
ICT開発順位、バングラ下落 国際電気通信連合(ITU)が火曜日発表した報告書によると、バングラデシュは世界ICT開発順位で175ヶ国中145位と、順位を2つ下げた。 情報社会指標報告書2016では韓国が8.84で1位につけ、次いで8.83のデンマークとなった。一方、バ… 続きを読む
400万人強制退去か もし計画中のランパル石炭発電所が建設されれば、シュンドルボン近くの沿岸地帯の約400万人が強制退去させられ、環境的難民となるとアム ムハマド教授は話した。 「もし発電所が建設されれば、環境的難民は倍増するでしょう」 石油・ガス・鉱物資源・電… 続きを読む
乗る人に希望の光 電気技師のユースフ サルダルさんは毎日家からカレッジまで3キロ歩いたり、遠くの家で修理に呼び出されたりして疲れていた。 他の人はそのまま歩き続けたり、交通機関を見つけたりするだろう。だがユースフさんは違った。 彼は速く、物理的に疲れにくい移… 続きを読む
ジュートからドリンク? バングラデシュの科学者たちは、長い間忘れられていたジュート葉から作るハーブドリンクのレシピを再現させるよう求めた。世界中で人気を集めるだろうと彼らは期待している。 バングラデシュジュート研究機関(BJRI)によると、”ジュートグリーンティー… 続きを読む
エコツーリズムが不可欠 この分野の持続可能な開発のため、バングラデシュはエコツーリズムが必要だ。 昨日チッタゴンで開かれた円卓会議で参加者が話した。 野生生物を保護し、財源を集め、遠隔地周辺を開発し、経済を改善するため、そのような観光が重要だという。 円卓会議はバ… 続きを読む
PSCと期末試験開始 今年の小学校証明書(PSC)試験とエブテデイ期末試験が本日(日曜日)、全国で始まった。 各学校やマドラサ(イスラム神学校)の320万人以上の生徒が、11月27日までの試験を受けるため登録された。 学校からの特別要請を受けた2857人の生徒と… 続きを読む
世界平和指数アップ バングラデシュは世界平和指数(GPI)2016で順位がひとつ上がった。昨年は世界で84番目に平和な国で、今年は83位になった。 バングラデシュは南アジアでも3番目に平和な国で、地位を維持している。 最新報告でバングラデシュは、反政府訴訟によ… 続きを読む