【Finanncial Express】5年前にバングラデシュに逃れた100万人近くのロヒンギャは、故郷ミャンマー・ラカイン州への帰還の目処が立たないまま、難民キャンプで非人道的な生活を送っている。
2017年8月25日、世界中の人が近代史の中で最も素早い数十万人の逃亡を目にしたときから、ロヒンギャ難民はいまだに誰も故郷へ戻ってはいない。
【中略】
セーブ・ザ・チルドレンの調査により、バングラデシュにいるロヒンギャ難民が引き続き恐怖の中で生活していることが明らかになった。
調査対象となった子どもの3分の2(66%)とほぼすべての親や介護者(87%)が、到着したときよりも今の方が安全だと感じていないと答えた。
この調査結果は、大きな国際社会の努力があるにもかかわらず、ロヒンギャのニーズに適切に対応するものにはなっていないと、セーブ・ザ・チルドレンは述べている。
セーブ・ザ・チルドレンは、世界的な物価高騰がロヒンギャ難民に必要な援助を継続的に提供する能力に影響を与えている、そして絶望の増大が児童婚のさらなる増加につながるとした。
「世界は他の危機に目を向けているかもしれませんが、5年たった今でも、約50万人のロヒンギャの子どもたちは過密キャンプの中で育っています」
セーブ・ザ・チルドレンの国内ディレクターであるオンノ・ヴァン・マネン氏は述べ、子どもたちはうつ病や不安神経症の兆候を示し、学校教育へのアクセスが制限されているため、より良い生活への希望を失いつつあるとした。
国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)アジア太平洋地域ディレクターのアレクサンダー・マテウ氏は次のように述べた。
「バングラデシュ政府、国内および国際的なパートナーの働きにより、キャンプで表面的に見えるものは5年間で改善されました。 しかし、将来が不透明で仕事も移動もない人々の生活の中には、うつ病、人身売買、ジェンダーに基づく暴力などの、目立たないが重要なリスクが存在するのです。 耐久性のある解決策が見えない中、人道的対応は人命救助のニーズと同様に、レクリエーションと保護に焦点を当てる必要があります」
難民の生活状況は悪く、悪化している。大半は世界最大の難民キャンプであるクトゥパロンに住んでいるが、彼らは仕事を持たず、正規の教育にもほとんどアクセスできない。その一方で、ロヒンギャのコミュニティリーダーの殺害など犯罪や暴力が増加している。
多くの人はアラカン・ロヒンギャ救世軍(ARSA)内の派閥が、キャンプの支配権をめぐってライバルグループと争っていると考えている。
バングラデシュ政府は、2021年9月にロヒンギャの著名な指導者であるモヒブ・ウラ氏が殺害されたことについて、ARSAを非難した。8月9日の夜には、ジャムタリキャンプでさらに2人のコミュニティ指導者が射殺された。
この暴力への対応もあり、政府は難民のキャンプへの出入り、インターネットへのアクセス、地元民との交流を制限するなど、より厳しい制限を課している。
一方、ベンガル湾に浮かぶ小さな島ボサン・チャールには3万人近くのロヒンギャが移住した。バングラデシュ政府は最大10万人の難民を受け入れるため、数億ドルを投じてこの島を開発した。
貧困と失業率が依然として高いバングラデシュにとって、100万人を超える難民を受け入れることは、特にコックスバザール住民にとって明らかに大きな負担であることは各方面が認めている。
キャンプやその周辺での犯罪や暴力の増加は、バングラデシュ政府に対し、より厳しい姿勢をとるよう世論の圧力を高めている。
Bangladesh News/Financial Express Aug 24 2022
https://thefinancialexpress.com.bd/national/five-years-of-rohingya-crisis-going-home-for-one-million-lives-remains-uncertain-1661347304
翻訳編集:吉本