[The Daily Star]日本は、マタバリ超超臨界石炭火力発電所の建設のための第40回政府開発援助(ODA)ローンパッケージに基づき、バングラデシュに13.1億ドルを貸すことに合意した。
5月28日から31日にかけてのシェイク・ハシナ首相の訪日中に、バングラデシュは先に首都の空港とカマラプルを結ぶ2本目の地下鉄を含む4つのプロジェクトで日本との間で12億ドル以上の契約を締結した。
今、第40回ODAの下での日本の援助総額は25.1億ドルに達し、これは第39回より38.67%高い。
モノワー アーメド(経済関係部(ERD)事務局長)が、日本のバングラデシュ駐在大使である和泉裕康とのノート交換、および国際協力機構(JICA(日本国際協力機構))のバングラデシュ事務所のチーフ代表である平田仁との融資契約に署名しました。 )
新規融資の利率は、建設業で0.09%、コンサルティングサービスで0.01%で、10年の猶予期間を含む30年間の返済期間で前払い料金は0.2%です。
コックスバザールのモヘシュカリ 郡に1,200メガワットの発電所を設置する目的は、増大する電力需要を満たし、安定した電力供給を確保することである、とERDは声明で述べた。
このプロジェクトは、2014年8月12日に国民経済評議会の執行委員会によって承認されました。2024年6月までに完了する予定です。
その上、政府は1500万ドルまたはタカ 126.55クローラを含む2つの補助金契約に署名しました。
そのうち、JICA(日本国際協力機構)はバングラデシュの潮汐観測所のグローバルナビゲーションの高密度化のためにタカ 93.55クローラ、「人材育成奨学金」のプロジェクトのためにタカ 33クローレを提供します。
Bangladesh News/The Daily Star 20190701
http://www.thedailystar.net/business/news/japan-lend-131b-matarbari-power-plant-1765021
関連