ミャンマーのチームがコックスのバザール収容所を訪問する可能性が高い

[Financial Express]ミャンマーの高レベルの代表団が、コックスのバザール・ロヒンギャの野営地を訪れ、難民たちがラカインの故郷に帰るよう動機付けることになるでしょう。

「我々はミャンマー側に、コヒンのバザールにあるロヒンギャ収容所を訪問して、ロヒンギャの安全確保のために行った作業についてロヒンギャに説明するよう提案した。我々はこれによりロヒンギャが撤退する動機を与えるであろうと彼らに伝え、彼らは原則的に我々の提案に同意した”外務省の事務総長(アジア太平洋)のマフブブ ウズ ザマンは日曜日に述べた。

先週の金曜日にネピドーで開催されたJWGの第4回会合に、ザマン氏が13名のバングラデシュ代表団を率いた。

訪問のスケジュールはまだ決まっていないけれども、それは次の合同作業部会会議の間に起こるかもしれない、と役人が言いました。

ミャンマー側との会合の結果について尋ねられたザマン氏は、ミャンマー当局が帰国のために講じた措置について詳細な発表をしたと述べた。

「彼らは、家と避難所が建設されていて、彼らは安全を強化したと私たちに言った」と彼は付け加えた。

バングラデシュはまた、ミャンマーに対し、ロヒンギャの検証プロセスを迅速化し簡素化するよう求めた。

「物事はゆっくりしたペースで動いている。だから我々はそれをもっと単純化するべきだと言った。彼らはプロセスを促進することに同意した」と述べた。

会議では、バングラデシュは、プロセスの促進におけるASEANの関与の問題を提起した。

ASEANの現在の議長はタイです。最近のダッカ訪問中のタイ外相は、ミャンマーとバングラデシュの両方がこの問題を解決するのを支援することにASEANが意欲を示していると述べた。

ASEANは人道と災害管理の面に焦点を当てるつもりであり、そのプロセスは始まった。

ザマンによると、ミャンマーの国連機関との関わりは遅くなっています。

彼らは難民問題に関して数ヶ月前に国連難民高等弁務官事務所と国際移住機関との合意に署名した。

ある関係者によると、ミャンマーの国連機関との関係は時々緊張していましたが、最近はそれが普通になっています。

会議中に、バングラデシュはミャンマーに、ロヒンギャの市民権への簡素化された道筋のための措置を講じるよう要求した。

mirmostafiz@yahoo.com


Bangladesh News/Financial Express 20190506
http://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/myanmar-team-likely-to-visit-coxs-bazar-camps-1557082733/?date=06-05-2019