[The Daily Star]色あせたカミーズを着たファティマ・カトゥンさんは、8月16日に4歳の息子と一緒に買い物にミルプール12のムスリム・バザールに来た。
彼女はキッチンマーケット全体を歩き回った後、魚商人があらかじめ切り分けたパンガや他の魚で飾った店の前に立った。
彼女は売り手と値段交渉した後、500グラムの魚を125タカで購入しました。
30代のファティマさんは5人家族で、夫は人力車引きをしており、4歳、6歳、8歳の子どもがいる。
「学生たちの抗議活動のせいで、人力車に乗ろうと街に出る人がほとんどいなくて、最近は大変でした」と彼女はこの新聞に語った。
「基本的に、私の家族は夫に頼っています。彼の収入が減れば、私たちは生活に困るのです」と彼女は付け加えた。
3人の子供を持つこの母親は、通常の魚を重量で販売する代わりに魚の一部を販売するという取り組みによって、日雇い労働者にとってタンパク質源がより入手しやすくなったと意見を述べた。
彼女は、彼らは通常、高価な魚や肉の購入を避けており、量も手頃なので、食事に魚をよく取り入れることができると語った。
ファティマの物語は、過去数年間の必需品食料品の前例のない価格高騰を受けて、低所得者層が基本的なタンパク質需要を満たすのにどれほど苦労しているかを明らかにしている。
バングラデシュ統計局(BBS)によると、7月の食品インフレ率は14.10%と13年ぶりの高水準に達した。
実際、2023年5月以降、食料インフレ率は9%以上で推移しており、2023~24年度の2月を除く毎月9.5%を超えています。
食品と非食品のインフレを含む総合消費者物価指数は、7月に前月比1.94ベーシスポイント上昇し、11.66%となった。
ムスリム・バザールの魚商イドリス・アリ氏はデイリー・スター紙に対し、パンガを1キログラム300タカ、ティラピアを250タカで販売していると語った。
中低所得世帯が主な顧客だ。貧困層や極貧層には、1キロ750タカの牛肉や、800~900タカのヒルサ魚を丸ごと買う余裕がないため、これは彼らにとって非常に有益だと彼は語った。
「しかし、肉や魚に関しては、彼らは自分の予算の範囲内で好きなものを選ぶことができる」と彼は語った。
もう一人の魚屋、アムジャド・フセインさんは、魚や肉の切り身を売る文化が人気を集め始めたのはごく最近のことだと語った。
「この文化は私たちの国ではほとんど見かけませんでしたが、フェイスブックやユーチューブでは見かけました。最初は魚の切り身を全部売るのは本当に大変でした。でも、徐々に普通の習慣になってきました」と彼は語った。
「今では、あらゆるタイプの人々、特に低所得者層がこれらの作品を買いに来ます」と彼は語った。
キルガオンの民間企業に勤める中年のアミヌル・イスラムさんは、キルガオン・レールゲートの店であらかじめカットされた鶏肉を買っていた。
鶏の胸肉は1キログラムあたり350タカで売られていたが、もも肉、手羽、ドラムは150タカから300タカの間で売られていた。
イスラム氏は、普段は1週間分の食料品を購入しているが、賃金が物価上昇に追いつかず、やりくりするのが非常に困難になっていると語った。
BBSの賃金率指数(WRI)によると、バングラデシュの賃金上昇率は過去2年半にわたってインフレ率を下回っている。
7月にはインフレと賃金上昇率の差が3.73パーセントポイントに達し、少なくとも過去10年間で最高を記録した。
この格差の拡大により、実質所得が減少する中、低所得者や未熟練労働者は消費を減らさざるを得なくなっている。
「あらゆる物価が上昇した。ここ数年、誰もが日用品から日用品まであらゆるものを高値で買わなければならなかった」と彼は嘆いた。
「それが家計の出費を押し上げました。それに伴って家賃も上がりました。子どもの教育費も少しずつ上がっています」と彼は語った。
絶え間ない圧力に耐えられなくなったイスラムさんは、家族を先祖代々の家に送り返して共同住宅に移らざるを得なくなった。
彼は、価格高騰のため、食事からいくつかの食品を控えていると付け加えた。
「子どもたちの将来のために銀行にお金を預けることができず、代わりにDPS(積立年金制度)を諦めざるを得なかった」と彼は語った。
「いつお金を貯められるか分からない」と彼は言い、最近は両親に望むほどのお金をあげられていないと寂しそうに付け加えた。
シンクタンク「南アジア経済モデリングネットワーク(サネム)」の調査によると、バングラデシュの世帯の70%が、高価格に対処するために無意識のうちに食習慣を変えたという。
この調査は昨年4月から11月にかけて全国の9,065世帯を対象に行われ、国連食糧農業機関のガイドライン「食糧不安体験尺度」に従って食糧不安を測定した。
バングラデシュ消費者協会副会長のSMナゼル・ホセイン氏は、新型コロナウイルス感染症の流行が収束するにつれ、インフレが徐々に上昇し始めたと述べた。
「インフレの高まりに直面して、人々は食べ物を減らしたり、栄養価の高い食品の供給源を減らしたりすることで対処しようとしていた」と彼は語った。
「多くの人が、さらなる圧力に対処するために借金をしなければならなかった。この状況はすぐには終わらないだろう。消費者は依然として何らかの救済を求めている」と同氏は語った。
それに加えて、最近東部で発生した洪水が新たな課題として浮上しており、多くの人々が住居、農地、事業所を後にして急遽高台へ避難しなければならなくなったため、経済的にも大きな影響が出ている。
包括的金融開発研究所(でM)のムスタファ・K・ムジェリ事務局長は、賃金の伸びの低さに懸念を表明した。
同氏は「インフレ率の上昇と賃金上昇の鈍化が相まって低所得層や低所得層を窮地に追い込んでいる」と述べ、高インフレが長期間続くと貧困率や食習慣に確実に影響が出ると付け加えた。
同氏は、高インフレ、特に食料高インフレは対処戦略を減少させ、低所得者や低技能者の機会を徐々に狭めていると述べた。
政策対話センターの著名な研究員であるムスタフィズル・ラーマン教授も、同様の意見に賛同し、食料インフレの高まりにより生活水準が低下していると述べた。
「非公式部門の労働者、特に都市部の労働者が最大の被害者だ」と彼は語った。
ムジェリ氏は、長引くインフレについて「緊縮的な金融政策を採用するだけではインフレと戦うことはできない。複数の政策を統合する必要がある」と述べた。
「前政権は適切な時期と場所で適切な政策決定を下すことができなかった」と彼は語った。
バングラデシュ開発研究所(BIDS)の研究ディレクター、モンズール・ホサイン氏は、暫定政権は市場とビジネスマンにシグナルを送らなければならないと述べた。
政府は関係者に市場操作を控えるよう警告することでサプライチェーンを回復できると彼は述べた。
「企業間の信頼が低下しているという問題もある」とホサイン氏は語った。
シェイク・ハシナ首相が15年間の在任期間を経て大規模な蜂起に直面して首相の職を辞し国外に逃亡した後、多くの工場が破壊され放火された。
ムスタフィズール氏は、暫定政権は市場を安定させるために適切な統治を確保し、短期および中期的な取り組みを早急に実施すべきだと提案した。
バングラデシュ銀行もインフレ抑制に向けた措置を講じている。
最近、中央銀行は、商業銀行が中央銀行から借り入れる政策金利、レポ金利を50ベーシスポイント引き上げて9%とした。
政策金利は5月8日に50ベーシスポイント引き上げられ、8.5%となった。
しかし、BIDSのモンズール氏は、レポ金利を引き上げる従来の方法だけでは不十分だと考えている。
同氏は「政策金利は既に1年ほどで約5.5%から9%に引き上げられたが、インフレへのプラス効果は見られなかった」と述べた。
「私の理解では、補完的措置は適切に講じられなかった。新総裁が示唆したように、彼は今後2カ月以内に政策金利を10%まで引き上げるだろう。今はその影響を見守る必要がある」と同氏は述べた。
モンズール氏はまた、利上げによって中小企業が不釣り合いな影響を受けるリスクがあると警告した。
同氏は「農業や中小企業部門が金利上昇の影響を受けないよう注意する必要がある」と述べた。
「また、政策金利引き上げの仕組みを見直す必要がある。10%を超える政策金利はバングラデシュ経済にとって望ましくない」と彼は述べた。
モンズール氏は、インフレを抑制するには、政策金利の引き上げに過度に依存するのではなく、財政政策による支援を伴う緩和的な金融政策が必要だと付け加えた。
Bangladesh News/The Daily Star 20240831
https://www.thedailystar.net/business/news/how-life-when-prices-go-through-the-roof-3690671
関連