DMTCL、地下鉄の輸送能力向上策を検討

[Financial Express]地下鉄の乗客数は最近50万人近くにまで急増しており、ダッカ都市交通公社(DMTCL)は輸送力増強策を模索している。

DMTCLは、増加する乗客数に対応するため、今後2か月以内に各列車にさらに2両追加し、列車の運行間隔を現在の8分から6分に短縮する計画だ。

昨年1月からウッタラからモティジールまで部分的に運行し、1日平均35万人の乗客を抱えるMRT6号線は、先月(2月)も40万人以上の乗客を受け入れ続け、2月27日には424,481人に達してピークを迎えた。それ以前には、2月13日に403,164人、2月26日に409,750人の乗客を受け入れていた。

「1日の乗客数は過去最高に近づいている。そのため、運行上の課題を解決するには、列車間隔を短くするか、各列車に車両を2両追加するという2つの選択肢が必要だ」とDMTCLのマネージングディレクター、ファルケ・アハメド氏は語った。

しかし、同氏は、技術チームがこれらの対策に技術的な側面から取り組み、それに応じた提案を行うと述べた。新任のMDは、変更は信号を含む既存システムの機能性と整合させる必要があると述べた。

同氏は、観光客や臨時乗客の減少により、今後数年間は乗客数曲線が下がる可能性が高いものの、乗客中心の組織であるDMTCLは、乗客の快適さと安全のために、今後計画を立てる必要があると述べた。

交通渋滞がなく快適な旅ができるため、ウッタラ-モティジール回廊以外の多くの通勤者は、混雑した道路を避けるために短距離の移動には地下鉄を利用することを好みます。最近の乗客の増加により、かなりの数の乗客が電車に乗るために待たなければなりません。

容量増加について尋ねられたマネージングディレクターは、これらの選択肢により、MRT-6の容量は初期評価によれば最大20パーセント増加する可能性があると述べたが、これに関連して技術チームが来週会合を開くと付け加えた。

ウッタラ・ノースからモティジールまでの20.1キロのMRT-6は、6両編成の列車24編成で運行するように設計されている。144両の車両を3分間隔でフル稼働させれば、最大50万人の乗客を輸送できると予想される。

DMTCL は現在、24 編成のうち 14 編成の列車を、ピーク時には 8 分間隔、オフピーク時には 10 分間隔で運行しています。間隔を短縮できるかどうかは、完全に人員とそのスキルに依存しています。

MRT-6号線がカマラプール駅まで延伸されれば、DMTCLの輸送能力は60万人に増加すると予想され、さらに列車を調達する計画も立てられている。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20250307
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/dmtcl-exploring-ways-to-raise-metro-rail-capacity-1741283039/?date=07-03-2025