米国のアルミニウム、鉄鋼輸入に対する25%の関税が発効

[Financial Express]ワシントン、3月12日(AFP): 米国は水曜日、関税の対象範囲を拡大し、各国の回避努力にもかかわらず、ホワイトハウスの約束通り「例外や適用除外なし」で鉄鋼とアルミニウムの輸入に対する全面的な関税を発効させた。

ドナルド・トランプ大統領が両金属に課した25%の関税は、家電製品から自動車、飲料缶に至るまであらゆる製品の生産コストを押し上げ、将来的に消費者物価の上昇を招く恐れがある。

ケイトー研究所の研究員クラーク・パッカード氏はAFPに対し、「関税がすぐに価格に反映されたとしても驚かない」と語った。

同氏は、自動車製造業と住宅・商業ビル建設業が国内最大の鉄鋼需要者の一つであると付け加えた。

トランプ大統領は大統領に復帰して以来、米国の主要貿易相手国であるカナダ、メキシコ、中国に高関税を課しており、近隣諸国に対しては部分的な関税の撤回のみを認める一方、4月2日からは新たな関税を課すと宣言している。

EYの主任エコノミスト、グレゴリー・ダコ氏の最近のメモによると、カナダは米国のアルミニウム輸入の約50%、鉄鋼輸入の20%を供給しており、今回の関税は再びカナダに大きな影響を及ぼすことになる。

カナダのほか、ブラジルとメキシコも米国の主要鉄鋼供給国であり、アラブ首長国連邦と韓国もアルミニウムの供給国である。

水曜日の関税は、これまでの関税にさらに上乗せされる。つまり、カナダとメキシコの一部の鉄鋼・アルミニウム製品は、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠していない限り、50%の関税率に直面する可能性が高いということだ。

トランプ大統領の貿易計画をめぐる不確実性と、それが世界最大の経済大国を景気後退に陥れるのではないかという懸念から金融市場は混乱し、ウォール街の株価指数は火曜日に2日連続で下落した。

しかしトランプ大統領は、自身の経済運営に対する懸念を軽視しており、火曜日にはウォール街の損失を否定しながら景気後退は来ないと述べている。


Bangladesh News/Financial Express 20250313
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-market/us-tariffs-of-25pc-on-aluminum-steel-imports-take-effect-1741795725/?date=13-03-2025