[Financial Express]NASA は、太陽系の近くに漂ってきた星間彗星を特定しました。
今週初めにチリのアトラス望遠鏡によって発見されたこの高速移動物体は、太陽系外から来た彗星であることが確認されました。バングラデシュ連合ニュースの報道によると、これは3番目の恒星間訪問者であり、地球への危険はありません。
「これらの天体は恒星間を移動するのにも数百万年かかるため、今回の天体も数億年、あるいは数十億年もの間、宇宙を旅してきた可能性が高い」と、NASA地球近傍天体研究センター所長のポール・チョーダス氏は木曜日に述べた。「起源が不明なので、どの恒星から来たのかをまだ特定できない」
現在、太陽から約6億7000万キロメートル(4億1600万マイル)離れた木星の軌道付近を周回するこの彗星は、秒速約59キロメートル(37マイル)の速度で太陽に接近しています。10月下旬には近日点に到達し、火星と地球の軌道の間を通過しますが、地球から約2億4000万キロメートル(1億5000万マイル)離れた地点にとどまります。これは、危険をはるかに超える距離です。
3I/ATLASと名付けられたこの氷の天体は、世界中の天文学者によって追跡され、その大きさと形状を推定しています。7月1日の発見以来、100回以上の観測で、目に見える尾と、それを取り囲むガスと塵のコマが報告されています。
Bangladesh News/Financial Express 20250705
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/new-interstellar-comet-to-make-a-distant-flyby-of-earth-nasa-says-1751654393/?date=05-07-2025
関連