政治

教育予算の充実

政府は次会計年度で、教育の予算配分を前年比32%増、4900.9億タカ(約6706億円)とした。この額は国内総生産(GDP)の2.4%、総支出の14.38%だ。 今会計年度補正予算の教育予算は3710.6億タカ(約5077億円)だった。20… 続きを読む

142階建てタワー建設

政府は2日、パーバチャル・メトロポリス建設予定地に142階建ての”アイコニックタワー”を建設する計画を明らかにした。同タワーには国際コンベンションセンターや近代的なスポーツ施設などが入る。 この壮大な計画は官民共同で進められ、2018年の完… 続きを読む

児童向け予算支出

国内には6千万人の児童がいるにもかかわらず、国家栄養サービス計画に対し、予算案では5億8千万Tkしか割り当てがなされていない。 財務省が7省の支出の分析を行った報告書によれば、母子死亡率を始めとした国内の様々な健康指標は向上を見せているが、… 続きを読む

携帯料金値上げ(前)

携帯料金値上げ(前)
予算案でSIM利用に対する補足税が引き上げられたのを受け、携帯電話の利用料は2%以上の増加となる。 歳入庁(NBR)は2日夕、法定規制命令(SRO)を発効させた。 携帯電話会社はSROに従い、料金制度の改定を始めた。 「私たちは命令内容の実… 続きを読む

携帯料金値上げ(後)

携帯料金値上げ(後)
AMA ムヒト財務大臣は2日の予算説明で、政府は2015-16年度、SIMに対する税金を300タカ(408円)から100タカ(136円)に引き下げたが、その部門からの収入が減少したと話した。 「収入を増やすため、SIMカード関連サービスに対… 続きを読む

女性児童問題省に予算増

政府は2016-17会計年度予算案で女性・児童問題省の予算配分を約28%増加した。女性の地位向上や児童の身体的・精神的発達が狙いだ。 1日に議会提出された予算案は、同省への予算配分を215億Tk(291億円)とした。前年度予算配分は168億… 続きを読む

予算支出29%増

アブル マール アブドゥル ムヒト財務大臣は2日、2016-17会計年度国家支出予算を議会に提出した。支出総額は3兆4060億Tkで、これは今年度修正予算の28.74%増となる。 ムヒト大臣は予算案で今年度の7%のGDP成長に続き、7.2%… 続きを読む

セーフティネット16%増

セーフティネット16%増
来年度予算の”セーフティネットプログラム”への配分は、前年比16%増の4350億Tk(6046億円)となる。対GDP比では今年度の2.19%に対して2.22%となっており、ここ数年でさほど増加はしていない。 政府は昨年、すべての困窮者をセー… 続きを読む

質を上げるに不十分(後)

質を上げるに不十分(後)
ヌルル イスラム ナヒド教育大臣は昨夜デイリースターのインタビューで、財務大臣は新年度予算で教育部門への配分を増やすと発表したので、教育省は期待していると話した。 専門家や教育家は、もし国が国家教育政策2010やビジョン2021で設定された… 続きを読む

質を上げるに不十分(中)

質を上げるに不十分(中)
さらに教育予算の大部分は主に教員の給与と手当といった非開発目的に使われ、質の向上への投資には限られた範囲しか残らない。 例えば終了する今会計年度では教育省へ1710.3億Tk(約2360億円)の配分があった。そのうち約1267.7億Tk(約… 続きを読む