漁獲高世界8位 【Prothom Alo】国連食糧農業機関(FAO)は、バングラデシュが世界で8番目の漁獲高がある国と認定した。 エコノミストインテリジェンス部門の定期刊行物『数字で見る世界(World in Figure)』が、2017年のデータに基づい… 続きを読む
既製服部門の女性労働者減少 【Prothom Alo】工場や労働者数は増加しているにも関わらず、既製服(RMG)部門の女性労働者数は4年間で10.68%減少した。バングラデシュ統計局(BBS)が実施した2つの別々な調査が明らかにした。 BBSの最新調査では、既製服部門… 続きを読む
日本に圧力を求める 【Prothom Alo】シェイク・ハシナ首相は日本に対し、110万人のロヒンギャ難民がバングラデシュから故郷へ戻れるようミャンマー政府に圧力をかけるよう要請した。 「彼ら(ミャンマー)は、ロヒンギャを連れ戻さなければなりません。莫大な数の… 続きを読む
聖なるアシュラは10日 【Prothom Alo】ハズラト・イマム・フセイン(RA)の殉教を記念する『聖なるアシュラ』は、宗教的熱狂と厳粛さの中、10日(火)、全国各地で祝われる。バングラデシュ連合ニュース報道。 イスラム暦61年のこの日、預言者ハズラト・ムハンマ… 続きを読む
パドマ橋、21年に開通式 【Prothom Alo】建設中のパドマ橋は来年中に完成する。29日、オバイドゥル・カデル運輸(道路交通橋梁)相は、事務局で記者団に話した。バングラデシュ連合ニュース報道。 「シェイク・ハシナ首相が、2021年6月に開通式を行います」 大臣… 続きを読む
「特定技能労働者」覚書に署名 【Prothom Alo】27日、バングラデシュと日本は、バングラデシュから日本への『特定技能労働者』受け入れに関する協力覚書(MoC)に署名した。 バングラデシュの海外居住者福利厚生・海外雇用省(MoEWOE)、司法省、保健・労働・福祉省… 続きを読む
弾圧から2年、20万人が集会 【Prothom Alo】ミャンマー軍による暴力的な弾圧が始まって丸2年となった25日、約20万人のロヒンギャがバングラデシュの難民キャンプで集会を行った。 2017年8月25日の暴力的な弾圧を受け、ミャンマーラカイン州で暮らしていた約74… 続きを読む
1日で1477人入院:デング熱 【Prothom Alo】31日午前8時までの24時間、バングラデシュ国内では蚊が媒介するデング熱に感染した1477人が入院し、患者数は増え続けている。UNB報道。 保健サービス総局(DGHS)は、デング熱を発症した人は29日(月)に109… 続きを読む
デング熱患者35万人以上に 【Prothom Alo】今年、国内でデング熱に感染した人は35万人を越えた。関係者が関連記録の分析を行った。 保健総局(DGHS)疾病管理部門は、今後数カ月間で状況が悪化するだろうと警告する。 特派員はこの問題について、政府や民間の専門家… 続きを読む
姿を現したメトロ鉄道 【Prothom Alo】政府が2021年12月のバングラデシュ戦勝記念日に開通を目指す国内初のメトロ鉄道20.1kmのうち、4kmが姿を現した。 このプロジェクトは運輸省の下部組織、ダッカ大量輸送株式会社(DMTCL)が実施主体となってい… 続きを読む