メルマガバックナンバー

メルマガ11号

メルマガ11号
いよいよ具体的に動き出したBDD奨学金(BDDスカラーシップfor new generation)。その第一次奨学生に選ばれた5人の横顔を取り上げた。それぞれの応募動機、人生の目標など、現地スタッフの協力を得て聞いた。 特集はバングラデシュ… 続きを読む

メルマガ10号

メルマガ10号
2016年10月9日の事件で大勢のロヒンギャがバングラデシュへ逃れたが、その後、2017年8月25日にもミャンマー治安部隊によるロヒンギャへの迫害(ミャンマー側はテロリスト掃討作戦と主張)が起こり、より多くの人がバングラデシュへ逃れる事態と… 続きを読む

メルマガ9号

メルマガ9号
特集はバングラデシュとベンガル語。バングラデシュ独立のきっかけとなったのが公用語問題。1948年、東パキスタンのダッカを訪れた西パキスタン(現パキスタン)のジンナー提督が公用語をウルドゥー語にすると演説。そこからベンガル語母語化運動が始まり… 続きを読む

メルマガ8号

メルマガ8号
年末・年始号としてバングラデシュの夢を特集。国の未来像「ビジョン2021」や具体的な開発目標を基に、現在どれくらい進んでいるのかを調べた。また、ニュースサイトからみんなの夢をピックアップし、努力する姿を取り上げた。 数字で見るバングラデシュ… 続きを読む

メルマガ7号

メルマガ7号
バングラデシュ新年「ボヘラ・ボイジャック」(4月14日)の行事、大きなお面と一緒に行進する「マンガル・ショブハジャトラ」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、変わるバングラデシュを特集。観光振興、教育支援、途上国からの脱却に向け、… 続きを読む

メルマガ6号

メルマガ6号
特集は身体的特徴や寿命、合計特殊出生率など、身体から見たバングラデシュ人はどんな人? 死因の変化や人口ピラミッド、日本との類似性に注目した。何と、人口ピラミッドは日本の1960(昭和35)年とほぼ同じだった。 その他、バングラデシュ、ブータ… 続きを読む

メルマガ5号

メルマガ5号
「米と魚の国」と言われるバングラデシュに国民魚と呼ばれる魚がいる。その名はイリッシュ(ヒルサ)。どこかで食べられないか探したが近くでは見つからなかった。のちにバングラデシュ出張で食べたが、あっさりとした中にコクがあり、思ったより小骨も気にな… 続きを読む

メルマガ4号

メルマガ4号
数字で見るバングラデシュをトップに持って来たのが第4号。調査・指標で見るバングラデシュってどんな国? という特集を組んだ。幸福な国第8位だが危険な国第6位、災害リスク第5位で住みにくい都市第4位、だけど楽観的。バングラデシュの国民性が垣間見… 続きを読む

メルマガ3号

メルマガ3号
ホーリーアルチザンベーカリー事件を受け、数字でみるバングラデシュは所得格差や日本企業の進出を特集。旬の話題として、雨季に入ったバングラデシュの暮らし、ラマダン明けの大型連休イード休暇を取り上げた。 その他、教育分野が新年度予算(7月開始)で… 続きを読む

メルマガ2号

メルマガ2号
イスラム教徒の多いバングラデシュを知るには欠かせない行事として、この時期始まったラマダン(断食月)やイフタール(日没後最初の食)を取り上げた。編集部は宗教行事の一つとの認識だったが、実はたくさんの効用や効果があって驚いた。 この号から「数字… 続きを読む